dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大卒社会人総合職1年目 女性です。
手取りは残業ないと16.5万、残業あれば18万ぐらいです。財形などはしてません。
あまり貯金について考えていなかったので、たまってません。
コレではいけないと思い、あるものだけでも定期に入れようと考え、つい先日ネットバンクの10万円単位の定期で50万入れました。あと普通預金に10万弱ぐらい・・・
実家暮らしで給料から実家に5万入れてます。
お昼はいつもお弁当ではなく外食です。

今後のため方について、2つ考えてます。
1.10万円単位ではなく、数万円ずつ貯められる定期。1年ぐらいがいいです。

2. 財形貯蓄
2についてなんですが、数年以内には結婚も考えなければなりませんが、大丈夫ですか?何年間引き出しが出来ないのでしょう。
税金などが優遇されると聞いたのですが解約すると税金もさかのぼってかかるとか・・・

あと、毎月無理なく貯められるお金はいくらぐらいでしょう?アドバイスもらえれば幸いです。

A 回答 (3件)

私自身と勤務先の後輩たちの実績(?)からお話しますと、rirakkuma0728さんの条件で


> ネットバンクの10万円単位の定期で50万入れました。
ならば貯まっている方だと思いますよ!

確かに、社会人1年目の貯め方次第(貯蓄習慣に差がつくんですよ)で、将来の「フトコロ具合」にも差が出てくるものなのですが、(ボーナスがどうなっているかの記載がないのでなんともいえませんが)社会人1年目は100万円貯められるとベストといわれました。

私の勤務先は金融機関なんですが、それでもなかなか貯めることはできませんでした(笑)

さて、
> 1.10万円単位ではなく、数万円ずつ貯められる定期。1年ぐらいがいいです。
ですが、それならば、「積み立て」型の預貯金をお薦めします。
こちらにもご紹介されていますのでご参考に。
http://okinawa.chu.jp/setuyaku/setu-yuubin.html

財形については、「数年以内には結婚も考えなければなりませんが」ということならばおススメしません。
資金に余裕があり、さらに将来の自宅取得資金等のため-ということであれば有効ですが。

社会人になれば「交遊範囲」が広がり、(人によるのかもしれませんが)それが年々、広がっていって、その交際費が結構馬鹿にならないのですよ。
例えば、友達が結婚するとお祝い金、会社の方の身内に不幸があれば香典等…。
ですから、#2さんの
> いったん預けたらおろせないような、きつきつの貯金計画よりも、いつでもおろせる状況だけれど、「よっぽどのことがない限りおろさない!」と、固く決断する方法の方が、後々融通が利くと思います。
というご意見に、私は賛成します。

最後に、2年目って結構貯められないんですよ~。
1年目にはなかった「市町村民税」が2年目(の6月)から控除されますので、場合によっては手取り額が減ることもありますので、その点はご考慮のほど。
    • good
    • 0

当時実家暮らし、コンビニ弁当派(1日400円程)で、


月3万貯金(その他に自社株1万)してました。
手取りは質問者さんと一緒で、
これで車も買えていたので、
4万貯金でなんとかやっていけると思います。

私が思うに、社会人1年目と言うのは、
通勤用の洋服を一通りそろえたり、
仕事がらみのお付き合いの回数も増えるので、
いったん預けたらおろせないような、
きつきつの貯金計画よりも、
いつでもおろせる状況だけれど、
「よっぽどのことがない限りおろさない!」と、
固く決断する方法の方が、後々融通が利くと思います。
    • good
    • 0

現在の余裕資金がどのくらいありそうなのかはっきりしないのですが月4万円は貯金できるのではないでしょうか。


お昼が外食ということなので一般的な事務職より費用がかさむとは思いますがそのくらいなら何とかなるのではないでしょうか。
財形は確か7年以上預けないと手数料がかかるらしいとかかれていたような気がしますが取られても普通の定期貯金と同額ぐらいの金利にはなると思います。(うろ覚えで済みません)
但し財形は会社を通して手続きをする為増額したりする手続きがちょっと面倒かなと思います。
メインバンクがあればそちらで定期貯金した方が便利かもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!