
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
前の回答者の皆さんが契約なので回復義務などについて仰られているので、実質的にどんな施工になるか、大雑把に考えて見ました。
もちろん大家さんとの許可を得、また協議をなさることが必要です。
○単純にドア付近を直す方法としては、
A、建材メーカー製品でパーツの在庫があるのなら、パーツで注文できる場合もありますね。ドア・枠、額縁など、それぞれパーツで取り寄せることができるのでしたら、壊された部分だけ交換するという事もありますね。
B、ドアまで駄目な場合は、元の商品がまだメーカーにあれば、全交換する事も考えられます。
C、同じブランドで同じ物が入手できれば良いのですが、同じ物が無い時は、相応のデザインや価格で、遜色がないような商品を入れる事も考えられますね。
ただ、枠とかにしても、施工方法によっては壁の内部からの仕事になる可能性が高いので・・・もちろんクロス業者が付く場合もあり・・・費用は一概に言えませんが。
その他損傷の可能性があり、貸し手側から請求されそうな修繕としては、簡単にとりあえず・・・、
○洋間
・フローリングにペットの爪跡が著しい場合は、張替え等(部屋の面積、取り替えるフローリングの数量、施工費、撤去、廃棄などの費用)
・クロス張替え
○和室(有るとすれば)
襖、障子、畳の修繕、指物に傷があればそこの修繕等
○水回りなど
設備への傷など・・・・・・・
ドア付近にこだわっておられますが、チェックしていと、いろいろ出てくるかもしれません。
施工時の音もそれなりますし、業者の人の出入りは隠せないと思います。
いずれ、隠そうとすると、後から大きいトラブルに発展しかねないので、今のうちに大家さんと慎重に協議したほうが良いと思います。
自分の否は認めて、気持ちよく次の生活が出来るようにしたほうが良いと思いますよ。ペットを飼うとき(仮にペットの飼育が可としても)、実質的に予め、柱カバーや、カーペットを敷く等の工夫が必要です。
度々お返事ありがとうございます。
なるほど。修繕箇所ってたくさんありますね。
<枠とかにしても、施工方法によっては壁の内部からの仕事になる可能性が高いので・・・もちろんクロス業者が付く場合もあり
そういえばそうですよね。クロスをはがさないと木枠が外れないかも知れないですしね。
過去に何度も賃貸の引越を経験していますが、「綺麗にお使いですね」としか言われた事がなく、アパートばかりで築年数もそこそこあったためか、修繕に細かく言われた事もないため、今回、扉や木枠をボロボロにしてしまった事が不安でしたが、Ivaneさんの丁寧なアドバイスで気持ちが楽になりました。
床はカーペット等敷いておりましたので大丈夫かと思いますが、扉までは考えが及ばず・・・。
取りあえず、転居の際には大家さんと管理会社に相談したいと思います。
本当にありがとうございました☆
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
ペットによる損害の回復だろうと、子供が付けた傷だろうと
回復義務は同じです。
ペット可・不可という縛りは「飼う」こと自体【のみ】が
契約違反にならないというだけのことで、後は普通の
契約と同じです。
契約書に沿って、回復の負担を負います。
不注意(ペットの監督義務を怠ったこと)で、傷や臭いが
付いたならば、原状を回復するのに負担はやむを得ません。
「ペット可」の物件だろうと、「ペットが付ける傷は
可」ではありませんので、ご注意下さい。
物件は大家さんから借りているものです。その
大切な財産に、不用意に傷を与える行為は本来あっては
ならないものです。犬に対する監督不行き届きで、過失に
よって大家さんの財産に傷を付けたことを重く受け止めて
下さい。
なお、勝手に修理してはいけません。
-iroha-さんは、玄関扉から風呂、畳、壁紙、ドアノブに至る
まで、全て「有料で借りているだけ」です。何一つ勝手に
変更してはいけません。入居中に変更した場合は、元に
戻して退去するべきものです。
-iroha-さんが勝手に「この業者でいいわ」とか、「この扉に
交換しておけばいいわ」と判断して行うと、大家さんから
借りた物を「違うものにして」返した事になります。
例えばご友人に本を貸し、内容が面白かった部分複数に
折り目を入れて、アンダーラインを引いて返して来たと
します。
「面白い部分を強調しておいたよ。この方が
読みやすいでしょ」
と主張されたら、おかしいと思いませんか。
「人から借りたものを、勝手に変にいじって返してくる
なんて…」と思いませんか。
なお、一般的には勝手に修理や変更などをした場合、
グレードアップ(例えばエアコンやウォシュレットを設置
したり、高級壁紙に張り替えたり)していたとしても
「改造」と見做されます。
明け渡し時は「原状回復」することが前提ですから、
それらを全て撤去し、元の状態に戻すに要する費用は
全て請求されます。
仮に、-iroha-さんが自分で安い業者を呼んで、自費で扉と
扉枠を新品に取り替えて、退去したとしましょう。
しかしそれは、始めに借りたものとは違うものです。
単なる「改造」です。
ですので大家さんは、勝手に改造された新品の扉枠を
一旦撤去して、改めて自分の手配で元のグレード、仕様の
物に工事しなおす【原状回復】をし、「通常の回復費用」
の他、その「撤去」作業の費用も請求してきます。
他には、「改造」の為に-iroha-さんが勝手に呼んだ
業者(大家さんの許可を受けていない)が建物内に出入り
する事も問題です。
他の入居者さんから苦情が出たり、共用廊下で接触事故など
怪我人が出た場合は、どう対処するのですか?全て
-iroha-さんの責に帰しますよ。
(分譲マンションでも、自宅の改造に業者を呼ぶ場合は、
管理組合に届け出ます。自分の物でない共用の廊下などを
勝手に通らせてはいけないのです)
大家さんの財産を安易に毀損し、あまつさえ回復費を
ケチろうというのは、どうかと思います。
明らかに吹っかけた工事費を請求されれば、それに対して
異議を唱え、調べをして訂正を求めることは良いと思い
ますが、まずはご自分の過失をきちんと詫びるのが筋では
ないのでしょうか。
文面から反省は伺えません。
何か大切なことを忘れているのでは?
回答ありがとうございます。
<大家さんは、勝手に改造された新品の扉枠を
一旦撤去して、改めて自分の手配で元のグレード、仕様の物に工事しなおす【原状回復】をし、「通常の回復費用」の他、その「撤去」作業の費用も請求してきます。
<「改造」の為に-iroha-さんが勝手に呼んだ
業者(大家さんの許可を受けていない)が建物内に出入りする事も問題です。
そうなんですか。では自分達で勝手に修理してはいけませんね。大家さんに相談してみます。
<大家さんの財産を安易に毀損し、あまつさえ回復費をケチろうというのは、どうかと思います。
明らかに吹っかけた工事費を請求されれば、それに対して異議を唱え、調べをして訂正を求めることは良いと思いますが、まずはご自分の過失をきちんと詫びるのが筋ではないのでしょうか。
苦言ありがとうございます。
確かに過失を詫びるのが先ですね。
まずは事情を説明して、お詫びした上でどのように修理するかを相談したいと思います。
しかし「安易に毀損」した覚えはありませんし、不当な請求には応じたくないだけで「ケチ」と言われるのは心外です。
ネットの上です。言葉は選んだ方が良いと思いますよ。
No.5
- 回答日時:
追加説明いたします。
「解約引き」は関西地方の慣習で、通常の原状回復費に充当しますので関東の「償却費」とは違うものでした。契約上、あなたの「解約引き」の内容はどのように規定されているのでしょう? ペットの飼育を認めているような場合、通常ペットが汚す程度の原状回復費用はその中に含まれている、と考えても宜しいかもしれません。
No.4
- 回答日時:
2.です。
家主に知られたくない、との事ですが無許可で飼っていたのですか? その場合ですと家主立会いでお互いに修理箇所を確認しないと問題になりそうです。通常、ペット可、と言う場合には、契約書に解約時の原状回復について細かく規定されていると思いますが?
また、マンションの規模が分からないのですが、大規模マンションの場合、管理会社に修理部門があると思います。そこへ相談するのもいいかとも思いますが、仲介してくれた不動産業者が、地元で実績のある業者でしたらそこへ相談するのもよいでしょう。
「解約引き」とは一般的な用語ではありませんが、関西地区ですか? 東京では「償却費」という言葉がありますが、この場合は礼金と同じで(実質上の家賃です)原状回復費用に充当する事はありません。
また、気になる事は、修繕の必要な所はそこだけですか? 壁クロス等も傷ついていると思うのですが?
お返事ありがとうございます。
無許可ではありません。ペット有り(家賃+5000円)とペット無しが選べるマンションで、入居時はペット無しで入居し、半年後に犬を飼い始めたので契約をペット有りに変更して頂きました。
現状回復については、契約書には「乙はこの契約が終了した時は、遅延なく目的物件を乙の費用でこの契約締結時点の現状に復し(現状復帰義務)、甲に明け渡す」とあります。・・・てことは修理時に家主の許可は不要なんでしょうかね?
マンションの規模は1フロア3~4室の6階建てです。
ライオンズマンションなどでもないので大規模ではないと思います。
仲介業者はさほど大きな会社でもないように思います。支店等はなさそうだったので...。
壁やクロスは画鋲跡が数カ所、家具搬入時に擦った跡や、めくれがありますがホームセンター等で売っている補修剤でなんとかなる程度です。
解約引きの内容は、特に書かれておりません。“退去時には保証金から解約引きの料金を差し引いた額が乙に返還される”との内容が書かれてあるだけでした。
ちなみに大阪です。
No.3
- 回答日時:
>ドアの料金+木枠の修繕費ということになりますよね?
あぁ、ドアだけではないのですね。木製ドアの~でドアだけかと思っていました。
だともっとかかります。
何十万とはなりませんが、10万超えるかな。
頼む業者は工務店(大工)で良いですが、勝手に修理は駄目ですよ。
大家には言わないと。
お返事ありがとうございます。
言葉が足らずスミマセンでしたm(_ _)m
ドアよりも木枠の損傷が激しいんです。
ささくれ立ってますから(泣)
え、大家さんに言わなければならないのですか?
内緒でやろうと思ってました...。
大家さんも商売だから「ウチで決まった業者がいるから」とか何とか言われて、修繕費用ぼったくられたら嫌だなぁと思いまして。
...バレますかねぇ?
No.2
- 回答日時:
10万円は必要でしょう。
(見てみないと分かりませんが、建物のグレードにも因りますので)修理はリフォーム専門会社の方が宜しいと思います。(彼等は小修繕に精通しています)
退去時に、家主に修理させますと、高くつくと思います。(所有者から見れば、完全に直したいですからね) ただ、修理前に不動産屋と相談したほうが宜しいでしょう。 あとで、これでは駄目、とも言われかねません。
アドバイスありがとうございます。
10万ですか...。た、高いですね...。
契約書に「保証金35万・解約引30万」とあるのですが、「解約引き」には何が含まれるのでしょうか?
クリーニング代や修繕費用は含まれないのでしょうか?(無知ですみません)
あとの5万円がちゃんと返ってくるのであれば、+5万円位用意しておかなければならないのですね?
建物のグレードは、3LDK、築12年(2年前に入居)、ペット可、家賃約8万円のマンションです。
やはり家主に任せると高くつくのですね。
ウチは“がっついた大家”のようなのであらかじめ直してから退去する事にします。
不動産屋というのは、このマンションを仲介してくれた不動産屋ということでしょうか?管理会社ということでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 【至急】賃貸物件のフローリング修繕 2 2023/01/30 21:40
- リフォーム・リノベーション 木の床の修繕方法について 廊下と部屋の仕切りドアの下にある木の床が写真ような状況になってます。近くに 1 2022/06/03 12:17
- 団地・UR賃貸 【URの退去費用と家賃返金について】 ※写真を添付させて頂きます。 この度妹がURから 退去する予定 1 2022/10/21 13:54
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸オーナーさまや不動産に知識をお持ちの方に一般論としての質問です。賃貸物件のご入居さまが7年ほどお 3 2023/06/03 07:58
- その他(住宅・住まい) 不退去罪について。 退去をお願いしたのに帰って貰えないと、相手は不退去罪と言う罪になるそうですが、詳 4 2022/08/26 09:23
- リフォーム・リノベーション 賃貸マンションのドアに懸垂バーを取り付けて、固定したのですが、圧がかかりすぎて、 写真のように、壁の 7 2022/08/17 19:18
- 引越し・部屋探し 賃貸マンション退去しました。 修繕費用420400円を請求されています。 まず、1.ペット不可なのに 5 2022/08/10 12:57
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションの退去費用が高いと思うんですが 6 2022/06/11 17:38
- 賃貸マンション・賃貸アパート こんにちは。22歳の女です。私は築15年の賃貸アパートに住んでいます。最近猫と暮らし始めたのですが、 9 2023/08/15 11:35
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸 フローリング 傷 費用について 5 2022/04/23 14:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
退去費用ついて現在アアパート...
-
自分の名義で借りてる部屋を、...
-
来月末で退去します。 不動産屋...
-
引越ししました。
-
退去時の「ルームクリーニング...
-
ペット可能物件での退去時高額請求
-
入居日当日に下の階から苦情
-
アパートの入居日変更について
-
築30年超アパートの原状回復に...
-
借主 普通借家 分譲賃貸マンシ...
-
賃貸をペット可に変えてもらう...
-
性交による振動の伝わり方
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
入居者宅見学の際、手土産は?
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
来月末で退去します。 不動産屋...
-
自分の名義で借りてる部屋を、...
-
退去費用ついて現在アアパート...
-
ペット可能物件での退去時高額請求
-
クッションフロアの修繕費について
-
敷金から清掃料とストーブ分解...
-
ペット不可のアパートで猫を2匹...
-
引越ししました。
-
20年住んだアパートの退去修...
-
賃貸契約時においてのクリーニ...
-
1日に大東建託で、今月20日を...
-
賃貸退去。立会いがない場合の...
-
借り上社宅における退去時費用...
-
借主 普通借家 分譲賃貸マンシ...
-
退去時の精算の仕訳について
-
築30年超アパートの原状回復に...
-
急遽来週引っ越しが決まりまし...
-
退去時 日割り家賃はいつごろ...
-
ドアの木枠を犬にかじられボロ...
-
欠陥賃貸住宅のため退去。敷金...
おすすめ情報