重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

クラウドワークスで収入を得た場合確定申告する時に何を提出すればいいのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 支出内訳書はクラウドワークスのアプリの報酬額を見せてもいいのでしょうか?

      補足日時:2020/11/10 08:21

A 回答 (5件)

>アプリの報酬額を見せてもいいの…



税務署から見せろと言われたら見せる必要があります。
何も言われないうちから積極的に見せる必要はさらさらありません。
    • good
    • 0

クラウドワークスの業務で得られる収入は、①事業所得か、②雑所得かのどちらかですが、どちらになるかによって、確定申告で提出する書類の種類が異なります。



また、所得税法の上では、どちらになるかの明確な線引きがありません。ですから業務の規模や頻度などによって、申告者が自分で判断することになります。


なお確定申告で提出する書類は次の通りです。

◇事業所得の場合:
・確定申告書B
・収支内訳書(青色申告の場合は、収支内訳書の替わりに青色申告決算書を提出する)

◇雑所得の場合:
・確定申告書AまたはB(どちらでも良いが、Aの方がやや使いやすい)

業務で使われた請求書、請求書控え、納品書、納品書控え、領収書、支払調書コピーなどの伝票類や、各種の帳簿を提出することはありませんが、税務調査に備えて、最短で5年間は保存してきましょう。5年が経過したら破棄してもいいです。
    • good
    • 0

クラウドワークスが生活の糧なら「事業所得」なので、


http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
「確定申告書 B」(Aではない)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/y …
「収支内訳書」
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/y …
の 2つ。

ほかに本業があって、クラウドワークスは小遣い銭稼ぎなのなら「雑所得」なので
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
「確定申告書 A」(Aでよい)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/y …
のみ。

請求書や領収証など商取引上の帳票類は、見せろと言われたときにはいつでも見せられるよう、5年間は保管しておく必要があるだけで、申告書とともに提出するものではありません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

なおこの回答では、ほかに給与所得があるばあいの「源泉徴収票」や、国民年金や生命保険を掛けている場合の「控除証明書」など、どんな確定申告でも共通しているものは割愛しています。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 0

収支内訳書



何月は幾らの収入があったのか、と書いた紙です

昔は領収書の提出とかあったけど、今は合計金額を計算してそれを書いて提出です

確定申告書と収支内訳書以外は提出しません
    • good
    • 0

確定申告書


収支内訳書
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!