dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平将門の首塚が移動で取り払われたそうですが、祟られるから塚を作ってもらえるというのは、祟られなければ、なにも作って貰えないから、要はゴネ得っていう事ですよね??

いつの時代もクレーマーの方が良いサービスを受けれるのですか??

A 回答 (3件)

ごね得、というか、脅迫ですね。


塚を造って祀らないと、大変なことが
起こるぞ。

ヤクザみたいです。



いつの時代もクレーマーの方が良い
サービスを受けれるのですか??
 ↑
そうです。
米国のことわざにもあります。
「うるさいエンジンには油を差せ」
    • good
    • 0

塚を作ったのは「将門を殺した」側です。

それは一般的には「ごね得」とは言わないでしょう。日本の伝統として、殺したり政治的に抹殺したライバルを後になって「神」として祀ることで、祟りから逃れるということが、よくあったわけです。その代表格が「天神様」で、彼は「クレーマー」というよりも「周囲が」追い落としたことを反省した結果が「天神」となったわけです。細かく調べると日本の神社の中にはそうした由来のあるものが、そこここに見つけられると思います。
    • good
    • 0

ちょっとでも調べればすぐにわかるけど、そもそも首は東京には帰ってきていない。

帰ってきてほしいという人々の気持ちが、飛んで帰ってきたという伝承になったのでしょう。
ちなみに大戦の空襲で元の首塚の位置は不明になって、戦後にテキトーな位置に再建され、その後移転して今の首塚の位置になっています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!