dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

じぶんがきらいすぎて、他の人と同じことが出来ない自分が嫌で、発達障害だったらいいのにって思ってしまいます。
自分が発達障害だったらそれを理由に現実から逃げれるのに。って、
発達障害の方に失礼なのわかってるのに。

A 回答 (3件)

> 自分が発達障害だったらそれを理由に現実から逃げれるのに。

って、

では、「自分が発達障害だったら(=自分は発達障害ではない)」と思わずに、
「自分は発達障害だ」 or 「自分は無能だ」 or 「自分はダメ人間だ」 と思ってはどうでしょうか。

バカなヤツほど可愛いと思って、「阿呆な私は憎めないな」と思い込む手もあると思います。

自分が嫌いになるとか、自分を好きになるのに、あまり理由はいらないように思います。
世の中には、自分が嫌いな人がそこそこいるようです。
https://biz-shinri.com/way-to-like-myself-10504
https://news.livedoor.com/article/detail/15462349/
https://manatopi.u-can.co.jp/life/180531_1960.html
ネットには 自分が好きになる方法が溢れていますが、わざわざそんなことをしなくても、いいのじゃないですか。

「他の人と同じことが出来ない自分が嫌で」というのは、自分が好きで、自分を褒めたいという気持があることの裏返しの表現じゃないですか。
自分がイヤで嫌いならば、無能でどうしようもなくても、どうでもイイか、ホラ見ろ、ということになるでしょう。
できない、他の人と同じようにできない自分はヤダぁと思っているのは、自分が大事で、自分優先で、ダダをこねているようなモノです。 可愛いと言えば可愛いというか、幼いというか、

知恵遅れ、痴呆、アホ馬鹿ならば、「他の人と同じことが出来ない」ということも自覚せずに済む可能性が高いです。
自覚できない方が良いのか、「私馬鹿よね、お馬鹿さんよね」と思える方が良いのか。
どんくさくても、トロくても私は私で、(誰かに入れ替わったりはしたくない)ほど、自分にこだわり続けているほど自分が大切なのか、そこを考えたらどうでしょうか。

https://mainichi.jp/articles/20201127/ddm/013/07 …
    • good
    • 0

↓いや、近年大人になってから自身の発達障害を


疑って心療内科を受診する人が急増したのは
自覚があるから。

さて発達障害者は発達障害と診断されたからといって
現実から逃げているわけではないですよ。

それこそ失礼な。

発達障害は社会生活において免罪符には
なりえません。世の中甘くはありません。

職場においても健常者と同様のレベルを
求められます。

だから無理が祟ってリタイアする発達障害者が
後をたたない。

やったー発達障害だからやらなくていいや
は社会では通用しない。

それと真逆に、当事者は手持ちの少ないカード
を駆使して頑張りすぎるくらい頑張っている
んですよ。
    • good
    • 0

自覚している発達障害の人は少ないですよ。

あなたも発達障害かもしれない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!