うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?

甥に土産の読み仮名は、みや・げ?み・やげ?と聞かれました。
「土産と書いてみやげなんだよ」と答えましたが実際はどうなんですか?

A 回答 (3件)

 漢字は文字それ自体に意味を持つ表意文字で、しかももともと中国で発達したものを日本語の中に取り入れたこともあって必ずしも音と文字が一致しません。

ご質問のような例は土産のほかにも七夕、土筆、田舎、大人、息子などたくさんあります。これらは熟字訓と呼ばれるものです。

 人名の中にも「栗花落」で「つゆ」(栗の花が散る頃と梅雨が同じ時期だから http://homepage1.nifty.com/forty-sixer/jukujikun …)とか、「小鳥遊」で「たかなし」(説明は要らないでしょう)などというのもあります。栗花落なんて読みの音の数より文字のほうが多いんです。

 dewaさんの「土産と書いて『みやげ』・・・」というのは全くその通りで正しい説明だと思います。甥御さんがお幾つかわかりませんが、土産が読めるということは少なくとも小学校高学年以上と思いますので、文字と読みは必ずしも一致しないことがあることは説明すれば理解できるのではないでしょうか。
    • good
    • 4

子供の年齢によっては、このような歴史を経た当て字の説明は難しいですね。

以下で同でしょうか。

みやげのことを昔の人は土産(ドサン)又は土産物といっていた。(その土地の産物)一方、みあげ(後にみやげと変わった)という言葉もあり、現代では土産が使われなくなったが、土産という漢字は残り、これをみやげとよむようになった。

テレビや漫画で昔以上に当て字を使うので案外すんなりと理解して貰えるかも知れません。
    • good
    • 0

土産・みやげ といういのは、見上・みあげ



が転じてできたものだそうです。個人的な意見ですが、師走もどちらが「し」で「わ」で「す」なのかなんてきまってませんからねぇ。
dewaさんのお答えしたとおりだと思いますよ。
そのような熟語はたくさんありますしね。むしろ、なぜ「土産」と書いて「みやげ」と読むのかを考えるほうが楽しいかも(゜д゜;)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報