アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

扶養内パートについて。
夫の会社では、配偶者の収入が月85000円以下だと家族手当がもらえます。(月30000円)
時間の縛りはなく、とにかく85000円を越えなければいいと言われました。

現在、時給1000円の不定期のパートをしているのですが、2時間×2日の週もあれば、4時間×6日の週もあります。交通費が別途支払われますが、月に稼げるのは多くても80000円いかないくらいです。

そこで質問です。
①基本は週20時間以内ですが、ある週だけ20時間を越えるとその地点で税法上&社会保険上の扶養から外れてしまいますか?

②11月から働きはじめ、今年は2万円くらいの収入でしたが、確定申告は必要ですか?



よろしくお願いします

A 回答 (2件)

こんにちは。



 お答えの前提なのですが、所得税については全国一律の制度なのですが、健康保険の扶養については加入されている健康保険によって微妙に制度が違います。
 ですから、健康保険についての内容は、必ずしも質問者さんが加入されている健康保険の制度と一致しているとは限りませんのでご承知おきください。

--------------------------

①基本は週20時間以内ですが、ある週だけ20時間を越えるとその地点で税法上&社会保険上の扶養から外れてしまいますか?

 税法、社会保険、いずれの扶養も、勤務時間は関係がありません。

 税法の扶養とは、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」の対象になるということですが、年収103万円以下でしたら「配偶者控除」、年収103万円超~201.6万円未満でしたら「配偶者特別控除」の対象になります。
 ちなみに、「配偶者控除」と「配偶者特別控除」は、毎年12月31日の状況で対象になるかどうかが決まりますので、年の途中で入ったり外れたりするという考え方がありません。

 社会保険の扶養とは、健康保険の被扶養者(と国民年金の3号被保険者)になることですが、「今後1年間の収入見込みが130万円未満(=月収108,333円未満の状態が続いている)」ようでしたら被扶養者になれます。
 こちらは、過去3箇月の平均月収が108,333円を越えると、超えた月から扶養を外れることになります。

 ですから、月収108,333円以下で働かれている限り、いずれも扶養になります。
 なお、所得税についは交通費は収入に含まれませんが、社会保険では含まれます。

②11月から働きはじめ、今年は2万円くらいの収入でしたが、確定申告は必要ですか?

 パート先に「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」は提出されていますか?
 この申告書を提出されていれば、パート先で年末調整が受けられますので、確定申告は不要です。
 もし、年末調整を受けられなかったとしても、年収150万円以下でしたら確定申告の義務はありません。ただし、給与の支払い時に所得税が天引きされている場合、確定申告をされないと還付(返金)がされません。

〇給与所得者の扶養控除等(異動)申告書
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/an …
    • good
    • 0

>ある週だけ20時間を越えるとその地点で税法上&社会保険上の扶養から外れて…



まず税法から。
税法上、夫婦間に「扶養」はありません。
扶養控除は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …

夫婦間は配偶者控除または配偶者特別控除です。
しかも、扶養控除にしろ配偶者控除にしろ、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。

夫が会社員等ならその年の年末調整で、夫が自営業等なら翌年の確定申告で、それぞれの年分をあとから判断するということです。
サラリーマンの給与に扶養控除や配偶者控除分が折り込まれているのは、あくまでも年末調整の“予約”に過ぎず、確定したものではないのです。

夫が今年分所得税で「配偶者控除」を取れるのは、妻の「合計所得金額」が 48 (給与収入のみなら 103) 万円以下のときです。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
48万円を超え 123 (同 201) 万円未満なら「配偶者特別控除」です。
ただし、配偶者特別控除は、夫の所得額により一定の制限があります。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
どちらであれ、週ごとの数字も月ごとの数字も関係ありません。
あくまでも 1年が終わってらあとからの判断です。

次に社保。
社保は税金と違って細部まで全国共通した基準があるわけではありません。
運用に当たっての細かい部分は、それぞれの会社、健保組合によって違います。

おおむね年単位で 130万、一部の大企業では 106万が目安ですが、中には 1ヶ月あたりいくらとか 3ヶ月あたりいくらとか言う会社・健保組合もあるようです。

正確なことは夫の会社、健保組合にお問い合わせください。

>今年は2万円くらいの収入でしたが、確定申告は…

年末調整してもらえないのですか。
してもらえるなら確定申告は無用ですし、してもらえないのなら確定申告は権利であって義務ではありません。

義務ならどうしてもしなければいけませんが、権利には行使しない自由もあります。
権利を行使すれば、取らぬ狸の皮算用で源泉徴収された前払い所得税がかえってきます。
そんなわずかなお金などお国にくれてやるわ、と太っ腹をお持ちなら何もしなくてかまいません。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!