dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

努力ができて我慢強い人になるにはどうしたらいいとかありますか?笑ダイエットも続かないし勉強も集中が続きません。

A 回答 (4件)

例えば、早朝ジョギングを、毎日


欠かさずやる。

そういうことを継続していれば
我慢強くなります。

いや、それが出来ないから
困っている?

問答無用で続けるしか、ありません。

これはある程度遺伝であり、幼児教育が
原因でもあります。

無理しないと、治りません。


●「マシュマロをすぐ1個もらう? それともがまんして、
 あとで2個もらう?」

これは、行動科学で最も有名なテストのひとつ、
マシュマロ・テストです。

このテストの考案者であるウォルター・ミシェルは、
マシュマロを食べるのをがまんできた子・できなかった子
のその後を半世紀にわたって追跡調査し、
自制心と「成功」との関連を調べました。

その結果、我慢出来た子は成功し、出来なかった子は
成功しない、ということが明らかになりました。

この成功てのは、成績がよい、ちゃんとした仕事に就いている
生活保護を受けていない、犯罪者になっていない、というような意味です。

ウォルター・ミシェルはこの実験から、幼児期においてはIQより、
自制心の強さのほうが将来のSATの点数にはるかに
大きく影響すると結論した。

2011年にはさらに追跡調査が行われ、
この傾向が生涯のずっと後まで継続していることが
明らかにされた。

SATは、アメリカの大学に出願する高校生のための、
学力テストです。
    • good
    • 0

性格的なことは、生まれ持った素質、気質も大きいのではないでしょうか。


勤勉過ぎる気質の辛さもあります。

移り気な人のほうが有利なことはたくさんあるので、
ご自身のその気質を生かしたほうがうまくいくのでは?

別の人間、別の性格になろうとするより
自分に合ったやり方を探っていかれるとよいと思います。

そもそもダイエットも勉強も「我慢」してやっても良いことはないので、
自分が楽しんでできるように持っていくことをお勧めします。
    • good
    • 1

努力を苦だとおもわずに苦痛を快感にしたら良いと思いますw欲に言うドM的な感じのタイプですかね

    • good
    • 0

頑張らなくてもできることを探して下さい。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!