dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもおもう、ヤフー とか 楽天 Amazon
とか他の企業も、自分とこで配送やらないんですか?
物流業界も、今後も成長企業と思いますが
佐川とかヤマトの独占ですよね?
やはり この業界も癒着が多く
新規参入させないのですか?
詳しい方教えてください。
いつも、Amazonに自社で配送しろ
話しますが!
詳しい方教えてください

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    コンビニ業界も、沢山あり参入すれば、
    通信業界もさ、営業所沢山あるだる
    なぜ、やらない?
    トラックと雇用生まれるし

      補足日時:2020/12/06 09:42

A 回答 (4件)

あなたには理解できないでしょうが外注の方が低コストで出来るからです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

佐川 ヤマトは 配送が雑
前に センターアルバイトして
内容わかってるから、レ-ンに
ぶん投げてる 働いてるのは
外人が多い!
日本を 全て 私に改革させろ

お礼日時:2020/12/06 11:47

やたらにコストがかかるので、かなり大変です。


そもそも宅配便という「個人宅に個人発の荷物を運ぶ」やり方を考えて実行したのはヤマト運輸です。
 ヤマト運輸が個人向けの宅配便を行うまでは「個人の家に荷物を配達するなんて赤字になる」として誰もやらなかったのです。

じゃあ、ヤマトはなんで成功したか言うと「積極的に個人の荷物を集めて、その荷物だけで何処にでも運ぶようにした」からです。

数が膨大で、その数を処理できるシステムを作ったからヤマトは宅配便事業を作れたわけです。

で、宅配にはいくつかの段階があります。
・長距離輸送/中間分配所/小規模分配所/個別配送分配所
です。
たとえば大阪から東京まで運ぶには、
荷受け先の個別配送分配所→市と郡ぐらいの地域をカバーする小規模分配所→県単位の中間分配所→長距離ステーションで各方面(関東とか関西とか球種など)に分けて関東行きのトラックや飛行機・船などで輸送し、関東の長距離ステーション着から→県単位の中間分配所→市と郡ぐらいの地域をカバーする小規模分配所→荷受け先の個別配送分配所と分けて、やって個人宅に個人宅に着くわけです。

この移動を24時間程度(つまり出した翌日に到着する)ようにするためには、ものすごいスピードで処理するしかありません。ヤマトだと個別配送分配所の最終受け付けは19時で、翌日中に都内の個人宅に配達するには、どれほど遅くても翌日のお昼ごろには個人宅に近い個別配送分配所に着いている必要があります。

つまり関西→関東の長距離トラックの移動時間8時間ぐらい(休憩などが法律で決まってる)を除くと、8時間程度で全部の処理と移動をやらないといけないわけです。
これを人の力だけでするのは、不可能で、だからヤマトなどはものすごく大きな仕訳センターを持っています。
 建物も大きいですが、中は仕訳のための機械だらけで、費用自体がものすごくかかるわけです。
参考 

こういう建物が各都道府県に最低でも1か所は必要ですから、そう簡単には新規参入できないのです。

とはいえ、アマゾンはだいぶ先行しています。アマゾンは自社ではできない長距離輸送と中間分配所を使わないシステムを作っています。
 全国に(今のところ)27か所の倉庫を作って、そこに商品をストックしておき、注文に応じて、毎日個人宅に届けるようにしているのです。こうすると自社または専属契約した配送会社はせいぜい隣の県に取りに行くだけで済むようになります。
 このようなシステムは、アマゾンだけでなくアスクルやヨドバシカメラなども行っています。

楽天やyahooは今のところかなり難しいです。なぜならこのやり方は「電子商店街」で、発送する店舗が小規模、そして全国各地に散らばっているからです。
 オリジナルな商品や安い商品があるとしても、物流を自前で整えることも、アマゾンのような倉庫を全国に展開することもできません。

>この業界も癒着が多く新規参入させないのですか?

癒着の問題はあるとしても、新規参入できないのは、初期投資に莫大な費用が掛かり過ぎるからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

だから、仕事が雑なんだ
アルバイトで、センターで
やった事あるが 品物をレ-ンに
ぶん投げてる!
外人が多い、
俺が 改革して他の企業に参入させる
セブンイレブン 通信業界もさ

お礼日時:2020/12/06 11:50

AmazonはデリバリープロバイダとかAmazonFLEXとか、すでに一部やってますけど。

アマゾン倉庫の隣接した町に住んでると佐川とかヤマトは一切来ません。
そもそも世界規模のサービスなので、日本だけ整えるにはカネがかかり過ぎます。
ヤフーや楽天は店舗発送なので物流拠点がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

コンビニ業界あるよね?
通信業界営業所沢山あるよね?
癒着の問題!
前に 佐川もヤマトも政治癒着
問題になりましたよね?
俺を総理にしてください!
日本を改革する。

お礼日時:2020/12/06 09:44

想像してごらん、


郵便局とか佐川やヤマトの配送センターは全国にどのぐらいの数があるのだろうか。

想像してごらん、
郵便局とか佐川やヤマトが、輸送トラックをどのぐらい台数・距離を運用しているのだろうか。

想像してごらん、
郵便局とか佐川やヤマトでは、どのぐらいの人が働いているのだろうか。

想像してごらん、
それらをイチから構築し始めて、新しい会社を作るということを。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

みんなが、協力すれば良い
他もセブンイレブンだって、
出来ると思う
コンビニ業界も、物流にさ
店は佐川 ヤマトより あるだろう?
通信業界も、au ドコモとか ソフトバンク
後は トラックと今の雇用でるだろ!
やれ

お礼日時:2020/12/06 09:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!