
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
400点から500点台であれば、
まず基礎を固められるとよいと思います。
今の時点で、この先のことをあれこれ考えて気を散らすよりも、
話すでも、聞くでも、読むでも、書くでも、TOEICでも日常会話でも、
”基礎中の基礎は必須”なので、まずはそこに集中されることがオススメです。
文法の基礎、発音の基礎、音の繋がりの基礎、基礎的な語彙などから楽しんでレベルアップしてみてください。
”勉強”と思わず楽しんだほうが、気付いたらいつの間にか高得点になっていますよ。
No.3
- 回答日時:
TOEICの点だけ上がればいいということであれば、TOEICに特化した問題集練習とかでいいと思いますが、TOEICも含め、英語力全般を上げたいなら、オンライン英会話をお勧めします。
(TOEICに特化した練習だけしている人なら、800点とかあっても、会話はイマイチっていう人、実際に存在しますよ。)私はオンライン英会話・ネイティブキャンプのユーザーです。レッスン受け放題で6480円/月です。
ネイティブキャンプは、レッスン受け放題なので、時間があれば、月に何回でもレッスン受けられるので、極端な言い方をすれば、数をこなしているうちに上達します。
ネイティブキャンプは、時間のとれる日(休日等)に10回とか何回でもうけられるので、他のオンライン英会話のように「毎日1日1回」的な制約もなくて便利です。
https://nativecamp.net?cc=FR_23336
上のリンクから、1週間無料でレッスン受け放題で体験できるので、教材や講師等も含めて試してみて下さい。このリンクから、体験してもらうと、のちに予約で使えるコインが余計にもらえますので。
No.2
- 回答日時:
TOEICは一つの目安に成ります。
TOEICはかなり日常的に使われていることの問題が多いと思います。
400点~500点台だと、恐らくTOEICの問題集を解く
のが良いでしょう。あまり、いろいろな参考書を
探してくるより一本に縛ることをお薦めします。
中学レベルの勉強が必要でしょう。
さらに上はラジオの英会話をやるなり、英会話学校
に行くのが良いかも。ニュースを聞いたり、映画を
吹替えなしで見るのも良いです。読書(簡単な物か
ら)も良いでしょう。
まとめると英語環境を作るのが良いです。
No.1
- 回答日時:
そもそもなんですが、「日常的な英語」ってどういうことを指し得るのでしょうか?
どの語学資格にも共通して言えることなんですけど、
ある検定試験で一定以上の得点や成績が取れる方って、他に受けようと思っている資格の為の対策をとればまた似たような得点や成績を出せます
ただTOEICの場合は英検やTOEFL、IELTSなどのような検定・資格と比べるとスピーキングやライティングが無いため、「話せるか」?と問われると議論の余地はあります
一方で、質問の内容に反しますが、TOEICは日常生活の内容が主になってきます
TOEICはどちらかと言うとビジネス向けの語学試験と言われますけど、
そもそも多くのビジネスの場面において必要とされる英語力って実はそうそう高くありません
勿論、相当に高い英語力が要求される場面もありますけど、そういうシチュエーションに直面するビジネスマンって英語は「出来て当たり前」ですからTOEICだとかそんなことは気にすらしません
実際、例えば豊田章男やカルロス・ゴーンの英語なんて聞いてみればわかりますが、
ぶっちゃけ発音はちょっと英語の得意な学生の方が綺麗ですし、語彙の選び方もやはりネイティブには負けます
因みにゴミ天のバカ谷社長の英語はまぁ、、、お察し
そんなものです
で、
600を切っている時点で、若しかすると全問解けていない可能性や、後半10%や20%程度は塗り絵状態ではないでしょうか
仮に解けていても、解釈が間違っている問題がかなり多いはずです
全問解けるようになったら安定して700くらいには乗せてきます
要は、700未満である時点で、もっとスピードをつけて先ずは「全問解けるようにする」ことが至上命題になりますが、
それと同時に高卒程度、英検2級程度の文法力や長文読解力、
センター英語がある程度自信を持って解けるようになるのが一つの目安です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英会話は日本語の日常会話に比...
-
アルファベットの「K」
-
CRESという材料について概略を...
-
関係代名詞を一つの文に複数使...
-
英文熟考が1冊目でいいか
-
【英語】英語のGot it. (分か...
-
insideの発音は品詞によって違...
-
30代から勉強して、英語を習得...
-
"~~したのち、○分後"の訳しかた
-
音節と音素はどう違うのでしょ...
-
narrowの発音ってカタカナで言...
-
dancin'って・・・
-
高みを目指すって英語でなんと...
-
英語で6700…どうやって読む...
-
9番目の
-
登記簿の英語翻訳について
-
ハイフネーションのルール
-
英文で大学教授にメールを出す...
-
人名の「sean」はなぜ、「ショ...
-
英語の面白いエッセイ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英会話CDで、英語と和訳が交互...
-
リアルガチで英会話の練習は海...
-
英語の勉強について。 観光地と...
-
シティホテルのフロントとして...
-
英会話に憧れます。 60歳になり...
-
新婚旅行でアメリカに行く予定...
-
受験勉強で英会話って役に立ち...
-
「have a nice day」、、、とい...
-
英語上級者もしくはネイティブ...
-
英会話の習得
-
英語が勉強できるサイト
-
英語って英単語を覚えていけば...
-
英語面接のために地元の個人経...
-
英会話の学習方法
-
リピーティングマラソン(アル...
-
英語、英会話勉強法
-
英会話の効果的学習方法について
-
高3女です。英会話力をつけたく...
-
英会話のレッスンについて
-
英会話の上達法を教えてくださ...
おすすめ情報