dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「ニートは勤労の義務に違反している」って言ってる奴は恥ずかしいね
憲法は国の義務であって個人に働く義務は課せられてない!
よってニートの生き方は認められるべきであり 誰が誰に対しても労働の強要は禁止されているのだ

なぜここまで勤労の義務について勘違いする奴が増えたのだろうか?

A 回答 (26件中21~26件)

ニートの税金を払っているのは親でありニートではない。



だからニートは義務を果たしていないのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いいえ 親がニートの金として払っているのでニートが払ったことになります

サラリーマンだって企業に税金を払ってもらってるでしょ(源泉徴収)
それと同じです

お礼日時:2020/12/13 19:32

日本国憲法


第二十七条 すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。

↑コレって国の義務?

参考に
国民の三大義務
自分の子供に教育を受けさせる義務
勤労の義務
納税の義務
    • good
    • 4
この回答へのお礼

その第二十七条はあまりに説明不足です

すべて国民は、勤労の権利を有し
(国は国民に求められたら労働を提供する)義務を負ふ。
という事です

国の印象操作ってやつですな

仮に国民に働く義務を課しているならトンデモないことだ
「労働の強要」になってしまう この国ではそれは禁止されてます

お礼日時:2020/12/13 19:02

>よってニートの生き方は認められるべきであり



短絡してるね、アホだね。
    • good
    • 2

ニートを理解してないから。

    • good
    • 0

マジレス希望?



憲法の解釈なんて結構幅広いぞ。
仮に憲法に違反してないとしても「生き方は認められるべき云々」とは直接関係ない。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

いや関係あります
合法な生き方であればすべて認められるべきなのです

お礼日時:2020/12/13 19:00

日本にいて日本人でいたいなら、


労働の義務と納税の義務を果たせ。

ホテルに宿泊したいなら宿泊代払え、
って事しか言ってない。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

>日本にいて日本人でいたいなら、
>労働の義務と納税の義務を果たせ。

ニートも税金払ってるので問題ないですよ
脱税しているなら逮捕されますからね

お礼日時:2020/12/13 19:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A