重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

将来、土木で技術者公務員の試験を受けたいと思っています。
TOEIC等の資格などはあるといいですか?
教えてください。

A 回答 (3件)

大学工学部土木系の元教員です。


 英語はどんな職場でも必須な世の中ですが,国交省だろうと地方自治体だろうと,まず土木技術者に要求される「性能」は,土木専門知識の応用です。学校で学んだことを応用して,その国あるいは社会をより住みやすく,安心安全な社会にするために,どういう技術を用いてどういうインフラを企画・提案・設計して発注するのかということが「第一」です。それが身に付いていなければ,英語能力がいくらあっても社会には何の役にも立たないと思いますけどねぇ。もし大学に行くなら,卒論で読む英語の論文や英語の教科書が一応読めて,卒論の概要A4一枚くらい英語で抵抗なく書けるようになっていれば十分です。それよりも技術力が,けた違いに大事。公務員試験には資格は要りません。公務員試験の合格そのものが資格です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

安全安心な社会を考えたく、土木系大学に進みます。そこでたくさん学びたいと思います。
英語だけでなく、つながりから学ぶ方法を考えたいです。本当に丁寧なご回答でありがとうございました。

お礼日時:2020/12/16 22:52

土木技術公務員は、設計書類、工事費積算書から入札、施工監理が主たる仕事になります。



ですから、技術士(建設、総監建設)や一級土木施工管理技士、一級舗装施工管理技術者などの資格が採用において有利になります。
また、最初から、資格を指定して募集することもあります。

TOEIC等の資格は、有っても無くても。採用に対し有利不利に働く事はありません。
求める人材は、あくまで仕事に対する適正と人としての資質です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

仕事の内容など非常によくわかりました。
これから大学で土木をしっかり学んでいきたいです。ありがとうございました。

お礼日時:2020/12/16 22:47

地方職の場合、試験に英語はありません


受験資格も特別なものはありませんが、国家資格を沢山持っていれば二次試験には当然有利です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございました。
資格はあったほうがいいですね。勉強していきます。

お礼日時:2020/12/16 13:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!