
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
「電気素量」の e は「陽子1個あるいは電子の電荷の大きさに等しく、電子の電荷の符号を反転させた「正」の値」です。
↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B0%97 …
一方「電流は正電荷の流れ」として定義されるので、通常の定義からいえば
I = envS
でよいでしょう。
ただし、「電流は電子の流れである」と考えれば、その電子の流れは
I = -envS
となります。電子の電荷を「-e」と表わしたことに相当します。
その違いだと思います。
「電流」をどのように定義したときの表記か、ということに注意すればよいと思います。
No.1
- 回答日時:
I=envSが普通だと思います
何らかの付帯条件があり 電流の正の向きが決められている場合であれば
ケースバイケースでI=-envSとなることもありうるでしょう(この場合、電流の正の向きとは正反対の向きに流れる電流がenvS[A]ということになります)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 高校物理です。 (4)なんですが回答では消費電力を電流×電圧の式で表し、その最小値を求めていました。 3 2023/08/26 15:20
- 物理学 ダイオードとコンデンサーの立式での扱い方 6 2022/08/04 08:54
- その他(自然科学) 三相三線 電圧降下 デルタ結線 3 2022/10/05 12:04
- 物理学 無励磁作動型電磁ブレーキの作動について 4 2022/05/18 11:18
- 物理学 物理の電界と電位について質問です。 授業を受けたとき、説明を聞いて、 電界には電位があってプラスの電 2 2023/08/09 21:15
- 電気工事士 三相誘導電動機の一次負荷電流 3 2023/05/07 14:51
- 高校 物理基礎 この(1)〜(3)を解いて欲しいです 答えはないのですが解ける方数人の答えが同じであれば正 2 2022/09/20 08:58
- 物理学 非物理系の、物理学の勉強法 4 2023/04/29 21:14
- 物理学 物理の問題 3 2022/12/21 22:56
- 物理学 正孔の観測 1 2022/08/09 19:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
⊗ (○内に×)記号の意味
-
物理 負の電流 -電流 について
-
蛍光灯の電源は、AC(交流)を使...
-
断線している回路で電流が流れ...
-
物理と見せかけて日本語の質問です
-
水中ポンプの過電流について
-
直列回路で抵抗を通るのになぜ...
-
等電位線の境界について
-
太い線と細い線の接続
-
電流はなぜIntensity(強さ)な...
-
円電流と直線電流の間にはたら...
-
SEM観察時のカーボン蒸着について
-
乾電池のプラスマイナスを逆に...
-
片対数のグラフを使用して、逆...
-
電池をつなぐと電流が流れるの...
-
電気回路においてなぜスイッチ...
-
融点を超えた金属に電流は流れ...
-
直線電流と円電流との間に働く力
-
自己インダクタンス(L)の意...
-
リチャードソン定数について
おすすめ情報
大学でI=- envSと習いましたが、ネットで調べてみるとI=envSとなってます。