dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

寝付けなくて困ってます!友達と住んでいるのですが、友達はベッドに入って5分もしないうちに眠りについてしまいます!ある意味すごいなぁ、なんて思っちゃうんですが...。その反対に、僕はベッドに入ってから寝付くまでに30分以上かかってしまいます。毎晩です!経験したことのある方は分かると思いますが、すごくイライラするんですよね。それに、夜中に目が覚めると、再び寝付くのにまた30分以上かかったりして...。かなり朝が辛いです。何かいい方法あったら教えてください!

A 回答 (15件中11~15件)

あくまでも私自身なのですが・・・



私も不眠症で、現在も薬を飲んでいるのですが、量を少しでも減らしたいと色々と努力をしています。
私の場合、薬を飲んでいますが、飲んでいても眠れない時はピーカンになっちゃうので、テレビはやめて(見続けちゃうので)布団の横に専用ライトを置いて、好きな本やマンガ何でもとにかく「何かを読む」という行為をします。

私だけかも知れませんが、これが入眠儀式になっているようで、スーッと眠くなり「あ~、来たな」って所でポチッと電気のスイッチを切って寝ます。

参考になれば幸いです。私だけかもしれませんね。
    • good
    • 0

直接の回答ではありませんが、『気にしないこと』です。

眠れなくて困る…と気に病んでいると、ますます眠れなくなるのでは。
30分くらいなら普通ではないでしょうか。2時間くらい眠れないなら焦りますけどね。
仮に眠れなくても、目を閉じて横になっているだけで、疲れはとれるらしいです。
昼間極端に眠くなる等、日常生活に支障はないのでしょう?ないのであれば割り切って、そんなもんだと思っていれば、自然に気にならなくなり早く眠れるようになると思いますよ。
あと歳とると神経が図太くなって眠りやすくなります。経験上。
    • good
    • 0

自分も昔寝つきが悪くて困ってました。


寝る前腹筋などちょっとして牛乳を飲む習慣をつけたら
寝つきがよくなりました。
個人差があると思いますが体を動かすのは良いです。

あと、テレビでやってたんですが入浴時間と床に入る時間が
短ければ短いほど寝つきが良いらしいですよ。
    • good
    • 0

普通の健康な人でしたら朝早く起きて日中普通に活動していればそれだけで夜は眠くなってくると思います。

朝が辛いというのは悪循環ではないでしょうか。昼間普通に体を動かしていれば夜は自然と眠くなりませんか?昼の生活行動に何か原因はないのでしょうか?
    • good
    • 0

昼間運動をする事と、寝る前3時間以内に強い光を見たり浴びたりしない、これ基本。

やってますか?
テレビやパソコン、コンビニは寝る前は厳禁です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!