dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近朝や午前中に起きることができません。
起きてもまたものすごい睡魔が襲ってきてベットで寝てしまいひどい時には3時頃までベットから出られません。
お風呂でリラックスして早く寝ても朝に目覚めることが困難な状態です。
これは精神的なものなのでしょうか?それとも何か日常の対処で劇的に治せるものでしょうか?
このような症状に詳しい方、経験者の方々よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

可能なら午後8-10時に寝ましょう。


朝4-6時に目が勝手に覚めます。

寝方は
1.夕飯は睡眠2時間前に終わらせる。つまり6-8時までに終わらせましょう。
   胃に何か入っていると目覚めが悪いです。
2.就寝前にお風呂に入りましょう。
   全身が温かいと深く短時間睡眠ができます。
3.両手をお腹の上に置き、お腹を暖めましょう。
   お腹が温まると自動的に眠くなります。お腹いっぱいの時、眠くなるでしょう?それと同じです。

夜、お酒を飲むと眠りは浅くなるので控えましょう。
ま、早くベッドに入れば勝手に早く目が覚めます。

そんな感じでGood Luckです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

入浴は就寝前のほうがいいのですね、いつも2時間以上間隔が空いてしまっていました。これからは就寝近くにお風呂へ入ろうと思います。
温かいと寝られるというのは確かにそうかもしれません。すごく眠い時は手が温かい感じがしていました。お腹を手に当てて試してみようと思います。
夕飯は6-7時くらいで間食もしないのでこれをずっと続けていこうと思います。

ありがとうございました。またよろしくお願いします。

お礼日時:2010/03/12 18:38

もう少し、質問者様の様子を教えてください。


通常の場合、何時ぐらいに就寝しますか?
また、夜中に目がさえて眠れなくなるようなことはありますか?
そして「睡眠の深さ」についてはどうですか?

たとえば夜は22時に寝て、
そのまま翌日15時ぐらいまでぐっすりと寝てる、
というような状態でしょうか?

この回答への補足

回答ありがとうございます。kumataroさんの考えているとおりです。
夜11時~12時の間には必ず就寝します。
寝ていても起きているのか寝てるのか曖昧な状態のまま早朝になったりします。
目覚まし時計がなり、起きてもスッキリせず猛烈な眠気が襲いとても起きてられません。それでまたベットにもぐってしまいます。そのまま午後3時を迎えたりします。眠りは浅いと思います。
今日は比較的目覚めがよかったのですが、週3、4回は眠り姫になります。

補足日時:2010/03/11 11:34
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!