プロが教えるわが家の防犯対策術!

あ~あ~、いまもうこんな時間(2時半)ですが、眠れないです。
どうでもいいことばかり考えてしまいます。
特技が何処でも眠れる人がいるというのは本当に羨ましいです。(沢山、見てきましたが、、)
私は欠点だらけの人間ですが、この夜眠れないことが間違いなく、一番の最大最悪の欠点です。

眠るコツってあるのでしょうか?
何処でも眠れる人は、寝るときに何を考えているのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    ご回答有難う御座います。
    ご質問の回答は控えさせて頂きたいです。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/11/26 10:35

A 回答 (6件)

「眠るときに、どうすればいいか?」という考え方が間違っています。


「夜に眠くなるようにするには、朝や昼に何をすればいいか?」と考えるのが正解です。

基本的には「早起きすれば、夜に眠くなる」というのは理解できるのではないかと思います。
無理をしてでも早起きをする。昼寝をするのも厳禁です。昼寝すると夜に眠れなくなりますからね。
早起きして昼寝をしなければ、嫌でも夜に眠くなると思います。

あとは「どうすれば早起きできるか?」「どうすれば昼に居眠りしないようにできるか?」を考えればよいと思います。

朝すっきり起きるためには下記のようなことが良いと言われます。
・朝に太陽の光を浴びる。(冬は難しいですけどね)
・朝食をしっかり食べる。とくに卵や肉をしっかり食べる。
・起きてすぐに水かお湯かホットミルクか、そういうものを1杯飲む。
・少し体を動かす。ラジオ体操とかストレッチとか。

夜に気持ちよく眠るときにやったほういいこと(やらないほうがいいこと)は次の通りです。
例えば夜の11時には眠りたいと仮定します。
・テレビやパソコン、スマホの画面を見るのは就寝の1時間前(10時)までにはやめる。
・ジョギングなどの運動は就寝の1時間前(10時)までにはやめる。
・食事は就寝の2時間前(8時)までにはやめる。
・就寝前(つまり夜に)アルコール類を飲まない。
・就寝前(つまり夜に)カフェイン飲料(コーヒーやお茶など)を飲まない。
・部屋着と就寝着は違うものを着る。(パジャマなど)
・できるだけ毎日同じ時間に起床して、同じ時間に就寝する。(土日も同じリズムにする)
・眠る前の行動パターンを毎日同じパターンにする。
 これは例えば、最後のメールチェックをする、風呂に入る、歯磨きをする、小説を読む、就寝する、というリズムを毎日同じにするということです。

脳内にはセロトニン、メラトニンなどの「眠りを引き起こす物質」「目を覚まさせる物質」が分泌されています。
これらがうまく分泌されると「朝に目が覚める」「夜に眠くなる」ということになります。
これらのリズムをコントロールする習慣が先に挙げた行動ということです。

あとは「悩みがあると眠りにつきにくい」ということもあります。
そういう人は「悩みを紙に書く」と、自分の考えていることが少し整理されてストレスが減り、眠りにつきやすくなります。

どこでも眠れる人というのも、「起きていないといけないときに眠くなる」という人もおられるので、羨ましがることもないとは思いますねどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧な回答有難う御座います。

>「眠るときに、どうすればいいか?」という考え方が間違っています。
>「夜に眠くなるようにするには、朝や昼に何をすればいいか?」と考えるのが正解です。
精神的に問題があるので質問した訳では御座いません。
布団に入ってから長い間眠れないので質問しました。

>早起きして昼寝をしなければ、嫌でも夜に眠くなると思います。
最近の研究では、朝方、夜型があるらしいです。無理に、強制するのも問題が生じるようです。
睡眠の研究者によって意見が分かれるかもしれませんが、、

>どこでも眠れる人というのも、「起きていないといけないときに眠くなる」という人もおられるので、羨ましがることもないとは思いますねどね。
睡眠時間が長すぎると、逆に短命になるらしいですね。

>脳内にはセロトニン、メラトニンなどの「眠りを引き起こす物質」「目を覚まさせる物質」が分泌されています。
>これらがうまく分泌されると「朝に目が覚める」「夜に眠くなる」ということになります。
>これらのリズムをコントロールする習慣が先に挙げた行動ということです。

考えると、ここ2~3日、①目の奥が痛い②体の節々が痛い③寒気がする でした。
自分ではただ寒いからだと思っていましたが、鼻風邪だったかもしれません。
今は、完治しました。
今後、体調を整えるようします。

お礼日時:2016/11/27 22:27

追加


>朝早く起きて、夜はそのまま遅くまで眠れないでした

眠くなくても就寝(布団に入り安静)は9時~10時頃一定時間にし、<眠れたのが、3時ころ>でも5~6時早朝起床します。早朝起床を続けます。(起床後25時間頃までに朝分泌されたメラトニンにより眠くなるはずですが・・・)

>現実離れした夢のようなことを考える

ちなみに私も学生時代に戻り甲子園で投手として完全試合をしている夢のようなことを考えるうちに眠っていたり、映画を見た後ではハドソン川に不時着したパイロットになった夢のようなことを考えるうちに眠っていたり、全く何も考えず自分の呼吸を・・・などいろいろです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご丁寧な回答有難う御座います。

>映画を見た後ではハドソン川に不時着したパイロットになった夢のようなことを考えるうちに眠っていたり、全く何も考えず自分の呼吸を・・・などいろいろです。

最近のテレビは、水に落ちた犬は叩け的な世知辛いものばかりです。精神的に悪影響を受け余計に眠れなくなります。心の底から笑えるお笑い番組を見て心を豊かにして寝るようにします。

お礼日時:2016/11/27 22:38

no1ラロラロです。


私の場合は仕事上、週で睡眠時間帯が違うのです^^
バラバラだからなかなか自律神経が安定しませんが、ロングスリーパーなのでかなり寝ます(*'ω'*)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。
>バラバラだからなかなか自律神経が安定しませんが、ロングスリーパーなのでかなり寝ます
すごいです。私は自律神経が安定しないから、朝起きれなくて、夜眠れないのだと思います。
不規則でも、自律神経を安定させるのは、言わば荒馬を乗りこなすようなものです。
政治家とか肝の座った人間は、そのような自律神経を安定させられる才能がある人だと思います。

自律神経のバランスが取れない貧弱な神経の人間は辛いです。今日、今も眠れないです、、、(悲)

お礼日時:2016/11/27 00:30

これだけじゃ、貴方の状況がわかりませんので回答できません。


仕事していますか、心身症か持病があるのか、年金生活者?最低でもこの位は書いてくれないと
この回答への補足あり
    • good
    • 0

眠るのを諦めて、早朝起床し朝日を浴びメラトニン分泌、散歩やストレッチで軽い運動(特に夜の運動は軽く)、寝る1~2時間前に入浴、眠くなくても就寝(布団に入り安静にしているだけでも)。

翌朝も同じく早朝起床し朝日を浴びメラトニン分泌、散歩など軽い運動をして・・・のパターンで4日前後の頃には夕方~夜に猛烈に眠くなります。(早朝起床時間により違う。起床後18~25時間後眠くなるはず)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。
上記のことを試したことがあります。
その結果、朝早く起きて、夜はそのまま遅くまで眠れないでした。→睡眠時間が減ってさらに悪化しました。
体質は関係ないでしょうか?
知人に、”夜の9時くらいになったら、急激に眠くなる”という人がいました。
その方は、努力してなくても、朝早く目が覚め、その結果朝日を浴びメラトニン分泌もされます。

昨日は11時に布団に入り、眠れたのが、3時ころでした。
布団の中で、例えば「現実離れした夢のようなことを考えると眠れるのでは?」と、最近思います。如何でしょうか?

お礼日時:2016/11/26 10:33

とりあえず、日中に頭脳と体力を使い果たすとよく寝れますよ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。
え、でも失礼ですが、ラロラロさんも眠れてないのでは?

お礼日時:2016/11/26 10:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!