プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

白チャートについて
今高校2年生です。
地方国公立大学(進研ゼミ偏差値50~55程度)
を志望しています。
ですが、進研模試での偏差値が46程度で50ありません。
まずは50とりたいんですが、
白チャートの例題、EX、エクササイズ(章末問題)と、問題があるうちのどれをやればいいのか分かりません。
例題、EXレベルの問題は解けるんですが、エクササイズの一部の問題は式が複雑で解けない問題があります。
やはり、白チャートなのでエクササイズも解けるようにしなきゃいけないでしょうか?

A 回答 (3件)

話がおかしいですね。


例題やEXが「解ける」とはどういう状態?正確、精密に。
答を見たら解ります、答を暗記しました、は、解ける、とは言いませんが、しかしそれにしてはエクセサイズが一部以外解けると。
もし、答を見たから今は解けるようになってます、という話なら、そりゃ全然演習が足りません。
まずは同レベルの初見の問題がどれだけ解けるのか、ですから。
それが、一部以外は解ける状態で、その偏差値にはならないはずです。

それと根本なんですが、文系理系どっちで、共通テストのみなのか、二次にもあるのか、数3まであるのか、どれでしょうか。
文系であるなら、数学が少々苦手でも、他でカバーすれば良さそうなものです。
理系であればガッツリ真正面から取り組まざるを得ませんが。

演習をして、何ができないのかを洗い出すのです。
演習を繰り返して、そのできないところができるようになったのかを確認する、できるようになるまで繰り返す、忘れていても手が動くようにする、のです。
それからテストを受ける。

上記の話に心当たりがありますか?

逆から考えれば、解けないのは一部なのだから、もう一押しなのでは。
あるいは逆に、解けるレベルの問題をまず先に固める、いつでもスラスラ解けるようにしておいて、それから解けない物に再チャレンジするという方法もあるかと思います。再チャレンジという意味では同じかもしれませんが。
解ける問題でも、えぇっと~~~うんとぉ~~~~よっっこ~~ら~~しょ~~~、としか解けないのでは、複雑な物だと頭こんがらがりますので。
簡単な物がまずスラスラできるようにというのは大事なことです。
    • good
    • 1

エクササイズの問題が解けないのなら、それをやるしかないですよね。

例題とEXは全て解けるんですよね?全て。
    • good
    • 1

全て。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています