
精神障害更生年金二級を受給しています。
来夏、2年更新の更新月になります。
今年は春先から体調が安定して、週2〜3程度で日中の清掃のアルバイトを3時間しています。
月平均3〜4万円になります。
先生やカウンセラーさんからの就労許可もいただいております。
次回の更新も心配しないで大丈夫と言っていただいてます。
ただ、二級の基準などを読むと就労できないとか状態や、身の回りのこともできない状態と書かれてあります。
たしかに三級から二級に上がった4年前や、更新した2年前は退院したばかりや、ほとんど就労できない状態でしたが、ここ数ヶ月は就労もできています。
診断書には就労の記載もあります。
二級になってからは、診断書裏面、右上の日常生活の程度は⑤段階の④になっていますが、就労していると整合性がつかない気がします。
だからといって、二級の受給額となるとフルタイムと変わらない金額なので、それは自分でもまだ無理ですし、先生や家族からも許可はおりないと思います。
この状態で三級にまた下がるとやはり生活が厳しくなるので不安です。
今の状態で等級維持は可能なのでしょうか?
詳しい方がいらしたら回答お願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
精神の障害に係る等級判定ガイドラインと言われる基準があるので、診断書(いわゆる更新用のものは「障害状態確認届」という診断書になります)の記載内容をそのガイドラインに照らして判断してゆく、という流れになっています。
このガイドラインにおいて、就労に対する考え方が示されています。
ただ単に就労していることだけをもって日常生活状態の程度が向上した、と短絡的に考えたりはしない‥‥ということになっています。
また、診断書(障害状態確認届)の内容と照らして、どの項目がどのように判断されて結果的に何級となる可能性が生じるのか‥‥ということも、このガイドラインにしっかりと示されています。
○ 精神の障害に係る等級判定ガイドライン(PDF)
https://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-125 …
または https://bit.ly/3aWGQHC
したがって、あれこれと心配し過ぎるより、まずはご自分の目で、このようなガイドラインの存在を確認していただき、自分なりの心構えをしておくのが最も適切だと思います。
ガイドラインを適切に適用していただくためには、どうしても診断書が的確に書かれていなければいけません。
診断書の内容と、その各項目についてどのように書かれるべきかという目安(記載要領)も、たいへん詳細に公開されていますよ。
○ 診断書(PDF)
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/todokesho …
または https://bit.ly/2Mibhxr
○ 診断書記載要領(PDF)
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/todokesho …
または https://bit.ly/3rGoG2G
なお、日常生活状態の程度や就労の状態の記入等が不十分だった場合には、さらに詳細な状態を照会するための照会状が送られてくることもあります。
言い替えると、そういったことにならないよう、診断書(障害状態確認届)は事実を事細かく記していただく必要があります。
○ 照会状(PDF)
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/shougaine …
または https://bit.ly/3pGoezJ
いわゆる更新のときには、新規請求時とは異なり、もう「病歴・就労状況等申立書」を添えることはなくなります。
そのため、更新用の診断書(障害状態確認届)の中で、前回提出時からの経過を記述・反映していただかなければなりません。
言い替えると、あなたが医師にどれだけ的確に自分のことを伝えられるか、ということも影響してきます。
以上のことから、直ちに「等級維持は可能である」と言い切るような回答は不適切です。さらに言えば「いちばん見てるのは‥‥」といった回答も同様で、そこだけを見ているものではありません!
また、「便宜を図る」云々という言い方も、不正が介在する印象を与えかねないため、非常に不適切です。まして、主治医などが認定結果を出すようなものでもありません!
なるようにしかならない、といいますか、結局は、更新の際の診断書(障害状態確認届)次第としか言いようがないんです。
そこは、なんとしても割り切って下さい。級が下がるも下がらないも、頭で考えていてもどうにもなりません。
そのほか、たとえ級下げや支給停止ということになってしまったとしても、それらに対応する方法もきちんと用意されています。
ですから、ほんとうに、必要以上に心配し過ぎる必要はないんですよ。
以下の過去回答で詳述してありますので、参考になさってみて下さい。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12086571.html
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12076940.html
ご丁寧にありがとうございます。
年金を受給してもう八年になります。
四年前から二級に上がりました。
先生やカウンセラー(ケースワーカー)さんからは現状の内容での就労許可は頂いていますが、体調の波が激しいので今以上はまだ厳しいと言われています。
No.3
- 回答日時:
可能だと思われます 一番見てるのは、その5段階のどこにあたるのか? 就労が可能なのか? 今後よくなるのか?てところです
No.1
- 回答日時:
障害者手帳2級で障害年金を受給しています。
仕事はできる状態ではありません。働いてみえるとの事ですが障害者年金は受給されてないのですか。
等級維持が可能か否かは主治医でないので分かりません。
推測ですが等級が下がると年金額も下がる事を心配されてるのですか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 厚生年金 7年前から精神2級で障害者年金を受給しています。障害年金だけでは生活出来ず経済的に厳しく仕事に何度も 4 2022/04/17 07:14
- 国民年金・基礎年金 私は精神障害年金2級を貰ってきます。今回の更新が間4年で前回更新したクリニックが閉院したため、紹介状 1 2023/08/02 18:07
- 国民年金・基礎年金 障害年金(精神)の更新について質問があります。 文章で上手く伝えられるか不安ですが、経験者又は知識が 3 2023/03/17 21:40
- 国民年金・基礎年金 精神障害者が自立するためには。 3 2022/07/03 12:40
- 国民年金・基礎年金 これって虐待ですか? 役所の職員のこと。 3 2022/07/01 20:14
- 国民年金・基礎年金 精神障害で大幅な減薬をして障害年金が止まった方又は事例がありますか? 2 2022/10/28 10:10
- 国民年金・基礎年金 障害年金について 3 2023/08/03 20:04
- 公的扶助・生活保護 生活保護受給者の就労指導について 3 2023/08/25 14:24
- その他(年金) 障害基礎年金2級の更新の診断書が7月ごろにあります。 前回の更新は5年前で一般のアルバイトをフルタイ 2 2022/03/31 15:19
- 国民年金・基礎年金 障害者雇用の市役所で働くとなった場合 障害年金は更新できなくなりますか? 自分は脳性麻痺から来る重複 2 2023/04/01 20:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
障害年金精神2級を受給してい...
-
障害基礎年金
-
障害年金の更新について。 精神...
-
障害年金が永久認定になりまし...
-
病名が間違っているように思え...
-
障害年金 鬱 転院したい
-
精神で障害年金をもらってる人...
-
今、B型作業所に通っています。...
-
子供が小学生の時に、交通事故...
-
障害年金の結果がわかっていて...
-
障害3級の人が障害者年金をもら...
-
障害年金の本おすすめを教えて...
-
支払い停止事由
-
障害年金請求して、今日年金証...
-
労災障害年金受給者でも借金が...
-
障害年金について質問です。 精...
-
精神障害2級:ADHD・双極性障害...
-
障害者年金
-
精神障害年金の永久認定につい...
-
障害年金の認定結果はどのくら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
障害年金を受給すればアルバイ...
-
阪神2013ドラフト1位下村投手
-
障害年金の更新について。 精神...
-
どこからできるでどのまでがで...
-
障害年金二級の更新について。...
-
障害年金について
-
障害年金と就労支援A型に関す...
-
信じ続けることは大切だと思い...
-
病歴・就労状況等申立書の書き...
-
褒められると騙されてる気にな...
-
精神障害の人に質問です。じゃ...
-
ダブルワークしたほうがいいか?
-
障害年金更新についてです 2年...
-
障害年金について質問です。 双...
-
障害年金精神2級を受給してい...
-
精神障害厚生年金等級の判定基準
-
障害年金2級を受けながら就労し...
-
気軽に答えてね
-
障害年金(国民年金)2級を受給...
-
年院ダイヤルと障害年金について
おすすめ情報