重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し


中二病っていつから言われてました?
昔そんなんありましたか、

A 回答 (2件)

思春期の頃に自分とは何ぞや?と、自分について悩むことが増えていきます。

友達と比べてみたり、テレビのヒーローと比べてみたり。アレコレ悩みながら、自分はこういう性格で、こういうことが得意で、あれは嫌いで、と自己を確立していく時期(自己同一性=アイデンティティの確立)なんですが、それがちょっとした勘違いで、自分がさもデカイ人間である、だから、こう言ってやった。とか、逆に必要以上に過小評価して、何もできることがない、誰にもわかってもらえない、何をやってもウジウジしている、溜まりに溜まって逆ギレする。周囲に迷惑をかける。

その時期の発達課題を獲得できないまま、大袈裟な言動やら行動、逆に自信がない有り様や失敗を馬鹿にして、面白おかしくお調子者が公の放送で名付けたのがソレです。聴いたものが大袈裟に吹聴した結果、くだらないJK語にすぐに飛びつく底辺の間で盛り上がったというわけで。2000年になる前辺り?くらい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

20年前からでしたか。何故中二病と言う名前がついたか不思議でした。高二病や大二病でも良かったきがしましたが、わかりやすい説明で納得しました。
思春期から大人になれない人もたまにいますからね。
それで飯が食えればいいのですが、普通は型にはまった社会人になり勤め人か自営の道歩きます。
思春期学生までですね。
回答ありがとうございます

お礼日時:2021/01/02 22:07

社会人ロビー活躍グループが自称思春期発達で停止しているであろう一般人をめざとく中傷して盛り上がってただけですよ


boketeとかみたいに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

辛口ですけどわかりました
回答ありがとうございます

お礼日時:2021/01/02 21:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!