dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

派遣会社というのは、雇用されてる側(私)に時給でお給料を支払うのが一般的だと思います。
では、勤務先の会社と派遣会社というのは、どのような契約になっているのが普通なのでしょうか?
月極めで、固定ということもあるのでしょうか?
それとも、私の働いた時間数で変動するのでしょうか?

現在、派遣で働いていますがシフト勤務の週休2日です。
これを週6日出勤にして欲しいと面接時に言ったところ、労働基準で難しいと言われました。しかし別の派遣会社からきているスタッフは、もともと週6日の契約だということです。
どなたか詳しい方、教えていただけますか?

A 回答 (3件)

30代・女、派遣で経理やってます。


派遣会社から私の勤務先に請求書が届くのですが、私は経理なのでそれを毎月開封して処理しています。
ですので、自分の給料を自分で支払っているような感覚になってます(笑)。

私も時給制です。
自分のお給料は、毎月決められた日に登録元である「派遣会社」から振り込まれますよね?
たとえば、時給1,000円で今月は80時間働いたとしましょう。
自分の口座に振り込まれるのは、80,000円。

さて、問題の「勤め先と派遣会社とのお金のやりとり」ですが、同じ事です。
ただ、時給単価が違ってきます。
私の場合で、
「私の時給」×1.36=「勤め先が派遣会社に支払う金額」
となってます。
さっきの例に換算しますと、
1,000円×1.36=1,360円。
ということで、
1,360円×80時間=108,000円。
この金額を、勤め先は派遣会社に支払っているワケです。

ちなみに派遣会社のもうけは、
108,000円-80.000円=28,800円
となります。

派遣会社によって率は違うので一概には言えませんが、だいたいこんなカンジだと思います。
    • good
    • 0

派遣社員です。



僕は1社の派遣会社の請求書及び1社の請求に関する伝票を見たことがありますが、No.1の方と同じく労働時間x単価でした。

ですのでその単価を見れば、派遣会社の取り分が分かるわけですが・・・。
    • good
    • 0

元派遣社員です。


派遣先で経理のお手伝いをしていた関係で
派遣会社からの請求書を見たことがあります(本当は違法?)

派遣先から派遣会社へは毎月、労働時間×いくらといった感じで支払いをしていました。

ですので、労働時間によって変動していたことになります。
ですが、これは私の登録した派遣会社のことですので、他の派遣会社がどうかは分かりません。

労働に関する契約も派遣会社によってことなるのでは?
同じ仕事内容でも、派遣会社によって賃金は違いますし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!