dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

看護学校の入試についてです。
よろしくお願いいたします。

一般入試で看護専門学校を受験します。
第1志望の学校は一般入試での募集が20名程度の枠なのですが、先日受験したところ受験者数が100名程度いました。
その中には併願の方もいらっしゃると思うので、多めに合格者を出すと聞きますが、だいたいどれくらい多く合格者を出すのでしょうか?
もちろん、学校によるということもわかっていますが、とても不安です。

その学校は2次募集もなく、今回で決まります。
また近隣の看護専門学校や(もちろんですが)大学の入試はまだの状態で、近隣の学校の中ではこちらの志望校が1番早い一般入試です。
試験会場には現役生が多い印象でした。

詳しい方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

一般論で言えば定員の1.5倍~2倍つまり30~40人程度が合格者となると思います。

ただ、見かけの倍率が5倍というのは専門学校では、多い方ですから、併願者がかなりいると考えられます。その学校の合格手続きの期間にもよりますが、最終的に二次募集の無い専門学校は「補欠合格」と「追加合格」を早めに出して、定員を集めきってしまいます。合格通知が来るまでは次の出願校に向けての勉強をしていてください。
    • good
    • 1

その学校の例年の合格者数や倍率を調べてみてください。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています