
No.6
- 回答日時:
カワイの肝油ドロップです、ね今でも売っています。
https://www.kawai-kanyu.co.jp/
幼稚園の時は、毎日1粒ずつもらって食べていました。夏休み前には缶で販売しており、それを買って、家で食べていました。
幼稚園の時のは、ピンクで砂糖がまぶしてありました。現在入手できるのは黄色です。
小学校では記憶がありません。
なお、肝油ドロップの前は液体の肝油をそのまま飲んでいたそうです。

No.5
- 回答日時:
ありましたよね。
小学生の頃には。
お金を払った。生徒に
休み時間に先生が。ピンク色を
ひとつづつ。配ってましたよ
夏休み前には。丸い缶に入ったのを。一缶もらいましたね。
1日。一粒でしたが。
7月の終わりには。全部無くなりましたよ(^_^)
鮫の肝臓の脂で
栄養補給みたいな。
また。最近あちこちにありますよね。
No.3
- 回答日時:
私が子供の頃は、給食につくのではなく、年に2回くらい配られた記憶があります。
25~30年前です。美味しくて好きだったのですが、「1日1個」と決められていたので、もっと食べたいと駄々をこねましたねー。
> そもそも何に効くのかもわからないのですが。
非常に栄養価が高いので、栄養不足を補うために配られていたようです。
今は滅多に見なくなったのは、子供の栄養状態が、不足どころか肥満が問題になるくらいになってしまったからでしょうね。

No.1
- 回答日時:
うちの学校は給食には出ませんでした。
注文を取って缶入りのドロップを買うと言うシステムです。肝油ドロップ」は肝油と同等のビタミンAやビタミンDを摂取する目的で開発された医薬品又は栄養機能食品です。
ゼリーの中にビタミンAとビタミンDを混ぜ合わせて製造しています。
※そもそも「肝油」とはビタミンA、ビタミンDの摂取を目的として、タラなどの肝臓から抽出されていた成分です。
栄養価が高いことから戦前より多くの方に利用されていましたが、独特の臭いがあり、安定性にも欠けていたことから継続的に使用する事が難しい状況でした。
肝油ドロップの成分であるビタミンA、ビタミンDは体に貯えられる性質があり、貯えられた物から必要に応じて使われるため、必要以上に摂取した場合に過剰症を引き起こす恐れがあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
この黒い線がね1年くらいありま...
-
1kgの冷凍フライドポテトは、揚...
-
冷やし中華生麺を冷蔵庫で期限...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
月に何個までならカップラーメ...
-
梅干 梅酢の濁り
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
麻婆豆腐の日持ちを教えていた...
-
糖度について教えてください
-
綿を食べてしまった場合、人体...
-
蒸かし芋が1日半たったら糸を引...
-
5年前賞味期限の醤油がでてきた...
-
75度で1分間加熱と書いてある場...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
梅干 梅酢の濁り
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
お弁当がお昼になったら、納豆...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
蒸かし芋が1日半たったら糸を引...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
さつまいも、じゃがいも、かぼ...
おすすめ情報