
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
とんでもない誤解を与える内容でした。
「生食できるものは鮭ではなくサーモンと呼ぶ」とか、
「サーモンと表示されたものは生食できる」…かのような。
昔から寄生虫を警戒して生食しないものとされてきた「鮭」に対して、
「アトランティックサーモン」や「トラウトサーモン」が生食用として普及したことで、生食=サーモンという誤ったイメージが出来上がったのだと思います。
salmon(サーモン)はサケ(鮭)に対応する英語。
trout(トラウト)はマス(鱒)に対応する英語。
シロザケ(白鮭) 英名:dog salmon, chum salmon
ベニザケ(紅鮭) 英名:red salmon
ギンザケ(銀鮭) 英名:silver salmon
マスノスケ(鱒之介) 英名:king salmon
サクラマス(桜鱒) 英名:cherry salmon
カラフトマス(樺太鱒) 英名:pink salmon
タイセイヨウサケ(大西洋鮭) 英名:Atrantic salmon
ニジマス(虹鱒) 英名:rainbow trout
鮭と鱒は生物学的に明確な区分があるわけではなく、
日本で鮭と呼んでいるのが鮭、サーモンと呼んでいるのがサーモン、
日本で鱒と呼んでいるのが鱒、トラウトと呼んでいるのがトラウト、
というだけのことです。
降海型を鮭/サーモン、陸封型を鱒/トラウトとする分け方も
ありますが、海に降りるトラウト(鱒)もあります。
陸封型のニジマスを海で養殖したものが「サーモントラウト」、
または「トラウトサーモン」という名前で流通しています。
これは生物学的な名前ではなく、商業的な流通名です。
-----------------
ということで、
魚介類の市場での呼称は、標準和名・流通名・地域名・成長名などいろいろあって混乱しているので、水産庁が2005年に「魚介類の名称のガイドライン」を制定しました。
現在は食品表示法に基づく「生鮮食品品質表示基準」の一部として消費者庁の所管になっています。2020年に改正されて多数の魚種が追加されています。
ガイドラインでは「標準和名」での表示を原則とし、定着した一般名も認めています。
https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_label …
サケマス類の名称表示基準は以下の通り。
●国産魚種
標準和名 <標準和名に代わる一般的名称>
イワナ
ニジマス
ヤマメ(サクラマスの陸封型)
アマゴ(サツキマスの陸封型)
カラフトマス <オアマス>
サケ <シロサケ、アキサケ、アキアジ>
ギンザケ
マスノスケ <キングサーモン>
ベニザケ
●海外漁場魚介類及び外来種
標準和名 <標準和名に代わる一般的名称>
ニジマス(降海型)<サーモントラウト、スチールヘッドトラウト>
タイセイヨウサケ <アトランティックサーモン>
No.5
- 回答日時:
>私が聞いた(調べた)鮭とサーモンの違い
>海水魚である鮭
>淡水魚であるトラウトサーモンと思うのだが。
ちょっと情報が古いかな。河川に残る個体を陸封型でトラウト、海に降る個体を降海型で鮭って読んでたけど、今はあまりこういう分け方はしないです。
チコちゃんのは「そういう説もある」ということです。
No.4
- 回答日時:
鮭とサーモンの違いは日本語か英語かの違いでしかありません
生食可能な海外産の養殖鮭がトラウトサーモン、アトランティックサーモンといった商品名で定着してしまっただけです
スーパーの特売で売られている銀鮭はほとんどがチリ産の養殖物ですが鮭の名で売られている例外です
天然物の白鮭や紅鮭とこの銀鮭はほぼ加熱用として売られているのでチコちゃんに叱られるは概ね合っていると思います
しかし生食可能な銀鮭も存在しますし名前にサーモンが付くキングサーモンはほぼ加熱用だと思いますので例外はあるかと
淡水魚か海水魚かって話はトラウトとサーモンの違いを混同しているのではないでしょうか
No.1
- 回答日時:
昔から日本で一般的に食べられていたのは、「白鮭(銀鮭)」と呼ばれる
種類の鮭なんです。
白鮭には、アニサキスと呼ばれる寄生虫が寄生していることが多く、生食
には向いていませんでした。
現在も、スーパーなどで「加熱用」として売られているのは白鮭が多いよ
うですが、アニサキスは加熱したり冷凍したりすると死滅してしまうので、
加熱して食べるなら問題はありません。
一方、回転寿司で使っているのは、ノルウェーなどで養殖されたアトランテ
ィックサーモンと呼ばれる種類のサーモンか、淡水魚であるニジマスを海水
で養殖した「トラウトサーモン」なんです。
この違いですね(^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 サーモン丼や鉄火丼で使用されるサーモンやマグロ赤身の刺身は1人前約何gでしょうか? 店によって多少 2 2023/08/17 22:02
- 食べ物・食材 最近食べていない魚は? わたしは鮭ですね。 数年前にやよい軒で食べたのが最後だと思います。 サーモン 8 2022/09/02 11:49
- 飲食店・レストラン 食べ放題のお寿司(ちょっと高級店)で同じネタは何回までがマナー違反にならない?常識の範囲内? 90分 6 2023/02/27 16:56
- 食生活・栄養管理 煮魚、焼魚全く食べません。 お魚はお寿司だけです。 寿司もサーモンとマグロとつぶ貝ばかりですし、頻度 5 2023/08/10 09:48
- 飲食店・レストラン 飲食店経営者の方、板前さん、和食居酒屋調理場ご担当者様、お寿司屋さん、スーパーの鮮魚担当の方、マジで 1 2022/10/20 19:58
- レシピ・食事 海鮮丼の具を普段使われないネタに変えるなら? 8 2023/05/01 20:58
- その他(料理・グルメ) 寿司屋で注文しないネタは? わたしは、サーモン 食べる気にならない。 9 2022/11/03 07:04
- 食べ物・食材 「寿司ネタ」は、何が好きですか? 5 2022/04/10 14:53
- その他(料理・グルメ) フランスパンで美味しいサンドイッチを作る方法 2 2023/03/30 20:28
- その他(悩み相談・人生相談) こういう感じの料理、1回しか食べた事ないのですがこれはおいしいと思いますか? サーモン、エビ、クリー 4 2022/10/04 15:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スーパーで買ったお寿司の消費...
-
うなぎ 焼き方手順
-
鮭とサーモンの違いについて
-
ロックスとサーモンのちがいは?
-
中国産のうなぎの悪い噂はほと...
-
メジロと穴子の違い(愛知県)
-
鰻を外で飼ってるんですけど次...
-
鮭を食べようと思い、鮭の切り...
-
「うなぎ上り」と「鯉の滝登り...
-
昔は気にならなかったんですが...
-
生魚が苦手な人でも比較的食べ...
-
刺身用のサーモンを焼いて食べ...
-
うなぎとアナゴの違いを教えて...
-
アナゴの保存方法
-
うなぎが一番美味しい季節はい...
-
釜あげしらすに入ってました。...
-
岸からでも出会える、貪欲な魚...
-
はま寿司の「マグロ」「サーモ...
-
本マグロの本とは?
-
昔からテレビでやっている番組...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スーパーで買ったお寿司の消費...
-
鮭とサーモンの違いについて
-
昔は気にならなかったんですが...
-
メジロと穴子の違い(愛知県)
-
中国産うなぎって、そんなにダ...
-
鮭を食べようと思い、鮭の切り...
-
生魚が苦手な人でも比較的食べ...
-
刺身用のサーモンを焼いて食べ...
-
鮭一匹から切り身は何切れくら...
-
うな重とひつまぶしについて。 ...
-
踊り食い、活き造り? 食された...
-
スモークサーモン?お刺身用サ...
-
うなぎ 焼き方手順
-
うなぎとアナゴ、どっちが好き...
-
スーパーや回転寿司のアナゴっ...
-
好きなお刺身は、何ですか
-
ロックスとサーモンのちがいは?
-
うなぎが一番美味しい季節はい...
-
うなぎの腹と尻尾ではどちらが...
-
うなぎ骨 うなぎの骨がだめなの...
おすすめ情報
ありがとうございます。
商業ベースで売る為の分類が少し引っ掛かったのです、
それが学術的な分類かのような放送 少し罪深く感じたしだいです。
鱒之介(いとう)、マス寿司の桜鱒(海洋のヤマメ)、ニジマス等々 川の降海型になった地点で寄生虫の可能性があるので サーモンから鮭に変身するわけですよね。
※海洋する場所で生食出来る魚もあり あまりにも大雑把な感があります。