dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学5年生の保護者です。
集団から個別指導の塾へ切り替えようと考えています。
料金形態が全く分からないので質問させて下さい。
大手学習塾の個別、1:2か1:1で週2の1教科、または2教科ですと、平均的にいくらくらいしますか?
安くていくらくらい等も教えて頂けますと幸いです。

中学受験ではなく、学力アップや苦手科目克服目的です。

近所の様々な学習塾を、比較し、現在資料請求中ですが、料金形態については明確にされていないので、少しでも分かる範囲で教えて下されば幸いです。
不愉快になるような回答はお控え下さい。

A 回答 (2件)

塾によりますが、



普通は1教科80分で、月8000円くらい。
2科目なら16000円くらいでお得です。
集団は4教科で4,5万しますからね。

通塾曜日以外の自習対応などは塾によります。

今の流行りは1:2の担当制です。安くて1:3以上のとこも多いですが、担当が頻繁に変わるのは薦めません。

塾は、夏季や冬季の講習で稼ぐわけで、そこで大きく提案してきます。
それを拒否はできますが、
講習にあまり入れないなら入塾時にその旨は言っておくほうがいいです。
入塾拒否はよほどでなければありません。

中学準備なら算数と理科やると良いです。
加えるなら英語かな。英語は英検取得を目標にやると良いでしょう。
国語で落ちこぼれる子はほとんどいません。しかし算数と理科(特に物理と生物分野)は中3くらいのになると多くの落ちこぼれが出ます。

辞めてもいいですが、子供は先生につくので、入ったり辞めたりはしないほうがいいです。結婚、離婚と同じです。新しいパパですよ、仲良くしてね、でハイソウデスカ、とはなりません。先生の悪口も駄目です。親が悪口を言う相手の言うことなんて子供は聞くわけ無いです。
そういう意味では親が納得できる、信頼できる人に預けないとだめです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

地域性もあると思うのですが、色々と比較したところ、週2の2教科で、維持費、教材費込み月3万円が平均といったところでした。
2万円以下なら良心的ですよね。

今度体験へ行きます!
担当制のところです。
今年から教材などまるっと改訂があった為か、国語力は必ずしておいた方が良いですよとアドバイス頂きました。(英語は急ぐ必要はないとも)理科は私も難易度が中学に入るとあがると思うので、中学を目安に英、理は考えるとして、ひとまず国数のに強化を入れたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2021/02/08 00:17

学研は月々安かったので1年行かせたら潰れましたが8000円くらいだったような。

1教科で夏休み冬休みは別教科をプラスしていました。中学になったら大手の集団5教科、に入るのにテキストとか買って5万円、月々15000円くらい?そこも1年で移転したからしかたなく大手の個別、一教科にしたらテキスト15000円、月々15000円くらいだったような。2万は払った記憶はありませんが、テストのたびにチョロチョロ3000円は持っていかれました。空調代なんかも取られました。子どもは集団1:4が一番楽しく分かりやすかったらしいです。白紙のままのテキストをどっさり捨てた春先、虚しくはなりましたが、第一志望の高校には行けたから塾は一旦おしまいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学研教室に今通っているのですが、テストの点があまり良くなかったので個別指導を考えています。確かに学研教室は良心的でしたが、うちの子は向いてなかったようです^^;

1:4なんてところもあるんですね!
学研教室は一人の教師に対し、かなり沢山の生徒を抱えているので、行き届かないところも目立った気がしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2021/02/08 00:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!