dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

工業高校面接 建築家
間違っていたり、改善する所があればお願いします。長文失礼します。

・志望動機
私は将来建築関係の仕事に就きたい考えています。そのため資格取得ができ、就職率、進学率ともに高い御校を志望いたしました。また、文化祭を訪れた際に、先生方や在校生の皆さんの明るく楽しそうな人柄を見て御校に入学したいとゆう気持ちが強くなり志望いたしました。

・建築科志望理由
私は建築関係の仕事に就きたいという夢がありますが、正直建築について知らないことばかりです。なので御校の建築家に入って建築についての知識や技術を一から学び身につけたいと思い建築科を志望いたしました。

・長所、短所
私の長所は負けず嫌いなところです。そのおかげで中学での部活動では、一つできない所があるとできるまで行い続け一つずつ自分のものにしていきました。
逆に短所は熱中してしまうと人の言う事が耳に入りづらくなることです。そのためアドバイスをもらったら、それが自分の考えと違っても最後まで聞いて考えるようにしています

・中学校生活で頑張ったこと
私は挨拶や掃除などの基本的なことを欠かさず行うのを頑張りました。これらは当たり前のことですが面倒だからという理由で怠る人が多くいました。ですが、挨拶をすることで自然と笑顔をつくることができ、掃除をすることで学校が綺麗になります。このような当たり前の事ができれば周りの環境が良くなり、自分も良い学校生活を送れると私は考えています。なので基本的な事を怠らず周りに良い影響を及ぼすことができるよう努力しました。

・入学して頑張りたいこと
私が入学して頑張りたいことは、2つあります。1つ目は建築についての知識や技術を習得し2級建築士の取得を目指して頑張ります。2つ目は中学ではソフトテニス部に所属していましたが、正直もう少し頑張ればよかっと後悔しています。なので高校では悔いの残らないよう一生懸命頑張りたいです。

頑張りたいと思いますか頑張りたいです
どっちがいいと思いますか?

A 回答 (4件)

建築科志望において


どうして建築関係の仕事に就きたいと決めたのか?が『夢』ではなく具体性があると良いかなって個人的な意見です。

例えばテレビで見た『自分で設計し建てた家』の番組を見て自分の住みたい家を自身で設計してみたい、見学に来られた方が『ぜひ購入したい』と言って頂けるような家を設計してみたいとか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
参考にさせていただきます

お礼日時:2021/01/30 19:07

あと、中学の部活の悪かったことは特に言わずに、高校でより一層高い目標を上げたら良いと思います。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

あ〜、そういうことも大事ですね
参考にします!

お礼日時:2021/01/30 19:33

内容は大きな問題はないけれど、誤字や文法的な間違いは徹底的に直しましょう。


特に句読点は20文字に一つは使いましょう。
建築家→建築科。
なので、は幼稚な印象なので、したがって、そこで、など。
ゆう→いう

誤字があると基礎学力や不注意性が浮き彫りになるので、なども見直して、親や先生にチェックしてもらいましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はい!分かりました!
回答ありがとうございます!

お礼日時:2021/01/30 19:32

どっちもダメ。

「頑張ります!」と言い切りましょう。
それ以外の上の記載内容は全く問題ないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
助かります

お礼日時:2021/01/30 18:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています