アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在高一でマーチ付属校(中高一貫)に通っているものです。最近進路について考えるようになったのですが質問があります
中学から校内成績は上位で最近までは指定校で慶応理工や理科大進学を漠然と考えていました
しかし周りの先生やネットの情報から理系を目指すなら学費 設備などの観点から国公立が良いと聞き私自身も国立理系の方が良いのではと考えています
しかしこのまま定期試験で積み重ね慶応理工などに進学した方が、安全であるのは間違えなく、本当にそれらを超えるような国立大学に一般入試で合格できるか不安です
そこで質問ですが慶応理工は国立理系と比較してどのような特徴があり どちらに進学する方が良いと考えますか 理由も含めアドバイスお願いします
私自身はいま化学基礎 生物基礎を履修し生物の中でも特に生態学や環境系の分野に興味があり もし受験となれば北大 農学部や理学部生物科 筑波大学 生命環境 生物資源 農工大 環境資源や地域システム などの学部に惹かれました この他に狙えそうな学部で評判がいい学校などはありますか?
慶応はどちらかと言うと工学域が強い印象だと認識しているのですがどうでしょうか
またマーチ付属校程度で旧帝を目指すならいつ頃からどのように勉強を始めたら良いのですか?(今は部活に所属し、高3の始めまでは所属したいと考えています)
長文でわかりにくい文章ですみませんがどなたかアドバイスお願いします

A 回答 (6件)

まず地方旧帝大の難易度を理解することから。



https://2ch.vet/re_nozomi_kouri_1500512480_a_0
2017年の合格者平均偏差値

この偏差値表は前期と後期を一緒にしているので、前期のみで募集しているところを見なければあてにはなりません。

北大総合理系の2017年の河合全統模試の合格者平均偏差値は60.9です。(英語:61.6、数学:58.2、理科:59.7)

首都圏にお住まいであれば、地方旧帝大の入試難易度は、うまくいけば私立医学部医学科に引っかかるかなというレベルで考えてください。

https://www.kawai-juku.ac.jp/exam-info/kinki/ino …

首都圏の私立医学部でも帝京や埼玉医科は全体の合格者の3割が偏差値62.4未満です。

なので、地方旧帝大に受かるにはうまくいけば首都圏の簡単な私立医に引っかかるかもしれない学力レベルは必要なわけです。

一番悪いのは両方手をつけて共倒れするパターンです。

それなら指定校に絞って狙った方が良いですし、理科大や慶應は評判は比較的良いので、
    • good
    • 0

一つ一つできるだけ短めに答えます


・慶応理工は国立理系と比較してどのような特徴があり どちらに進学する方が良いと考えますか
早慶の理工系には3種類の学生がいるといいます。旧帝落ちたリベンジ組・第一希望の満足組・推薦組だそうです。どの層が学力が高いかは別として、大学院まで進み研究する学生が多いのは、リベンジ組です。
慶応は就職は強いですし、各界に卒業生がいます。学部生のうちに、思わぬ大企業からも声がかかります。でも研究職でないことが多いです。旧帝を含め、国公立理系は、地域の産業を支える研究をする場所です。旧帝はそれより広く、日本の研究を支える場所といっても良いでしょう。

・この他に狙えそうな学部で評判がいい学校などはありますか?
生物学は「農学」や「医学」と深くかかわるものです。そうした学部がある大学をお勧めします。昔ほど学部の壁は厚くないのが最近の大学の傾向
です。あとは、ご自分の興味関心というところです。

・慶応はどちらかと言うと工学域が強い印象ですが
早慶・上智・MARCHなど有名私大は「文系スタート」で、理系は後から増設したと言うことからsも得分かる通り、文系が強い大学です。その中では「慶応の工学系」はいち早く増設したこともあり、設備が整っていると言うことが言えます。逆に早稲田の生物系などは、禁煙の改革で整備されたものなので、出遅れ感はぬぐえません。これは偏差値とはかかわりのないことだと思います。

・旧帝を目指すならいつ頃からどのように勉強を始めたら良いのですか?
ある教育関係の会社が、旧帝合格者にアンケートを取って、「いつ頃から受験勉強しましたかときいたところ「2年の夏休みから」というのが一番多かったということでした。因みに「早慶」は3年の春、MARCHは部活終了後で、早慶の合格者の「夏休みの勉強時間は旧帝合格者より多かったそうです。そして共通していることは、最後まで部活動をしていたことです。ただしこれは、公立高校に取ったアンケートです。

もし、これを読まれての再質問があれば、どうぞ質問してください。
    • good
    • 1

世代によって違いますが、僕の時代は


国立>私立で、特にその傾向は理系には多かったけど早慶は別格という感じでした。
国立は特に研究や院がすごく良い、でも早慶は別格みたいな感じでした。

今はもう九大や北大ですら人気や偏差値が下がってて、だめなので中途な国立行くくらいなら早慶のがよほどいいかなと思います。お金的にも家から通える私立の方が下宿国立よりよほど安く済みますし、就活も関東のが超絶ラクです。

一般狙いの場合、付属で帝大とあるけど、推薦狙いぽいので、ふつうに部活してればいいと思います。
塾行くかどうかは別に自由です。
公立進学校は部活してて高3の夏から塾通いが多く(とはいえ都市部進学公立高校は最近は高3まで部活しませんけど)、
私立進学校は高2の年末までには引退してること多いですね。そこから塾行きますね。
推薦は、殆ど高1高2の全科目平均点で決まるので、定期テスト頑張ればいいし、定期テストは塾行って対策するものでもないからです。個別とか行くのはありですけど、それくらいですかね。

成績も良いぽいから、推薦のが良いです。枠も多いし、結果も早く出ます。やたら一般にこだわるバカがいますけど、就活その他でそれ評価されることもないし、なんの意味も無いです。一般がだめとかではないけど、現実にはいろんな手があるのに、その手を検討しないこと(初めから一般しか見えてないこと)が馬鹿なのです。
こういうのは受験に限らずに様々な点でそうですね。

あと早慶は機械や電子のイメージですかね。生物系はどうなんでしょうかね。
今は知名度だけでなく、その学科が売りならそこ入ればいいと思いますよ。
アメリカ人の方がプリンストンやタフツにいてたのですけど、ハーバードやスタンフォード蹴って行ってました。
日本人の感覚ではそういうのはよくわからないけど、アメリカではそういう選び方をするのは珍しく無いそうです(とはいえタフツもアメリカではかなりの名門大学ですが)。
日本も徐々にそうなってます、
○分野ならX大学、という感覚は今後ますますあると思いますよ。
近接学部なら、明治の農学なんかも有名てすよね。
あと、就活は生物など純粋科学やってると、機械や電子より悪いですよ、そこは頭入れておくべきかと、あしからず。
薬学など(私立薬科含めて)国家資格取れるとこなら別ですけど。
    • good
    • 3

質問の答えになるかわかりませんが


自分が指定校で安全に行きたいのであればその選択肢は有りだと思います。学費面は高いけど、どちらも良い学校だと思います。
学校は進路実績も上げたいから国立進学などを進めるかも?です。貴方のように成績優秀で勉強ができる方にはチャレンジさせたいのでは?逆に一般入試では厳しい子に推薦を回したいのかも?
チャレンジして万一、失敗しても学校は責任取ってはくれません。
国立と私立では学費面やら違いますが、一番は自分が行きたい大学を選択するのが良いと思います。
まだ時間あると思います。頑張ってくださいね。
    • good
    • 1

慶應は、内部進学の学生がそんなに勉強していなかったり、また学校全体として金融やコンサルを目指す学生が多く、それは理工学部でも同じです。

なので本腰を入れて自然科学の学問や研究に打ち込む学生が少ない印象を受けます。

受検偏差値だけで見たら慶應理工は高いのですが、就職時点での学生の能力は、他校に逆転される印象ですね。私学の理工だったら慶應より早稲田の方が、しっかりしている印象です。

ただ慶應も早稲田も生物学や環境系で、抜きん出た研究をしている印象が無いですね。



> 生態学や環境系の分野に興味があり もし受験となれば北大 農学部や理学部生物科 筑波大学 生命環境 生物資源 農工大 環境資源や地域システム などの学部に惹かれました この他に狙えそうな学部で評判がいい学校などはありますか?

他には京大はフィールドワークに強い印象です。大学院からになりますが、OIST も面白いですよ。


> マーチ付属校程度で旧帝を目指すならいつ頃からどのように勉強を始めたら良いのですか?

付属校の勉強に付いていく程度なら、まず内部進学するのが精一杯なんじゃないかなと。

早めに Z 会を始めて、自分の全国のライバルの中での順位を知る事。
    • good
    • 0

東大・京大>早慶>上理>>>>>地帝

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています