
アメリカのテキサス州は暑いイメージがありますが寒波が襲い激甚災害地に指定されたというニュースを聞いてびっくりです。アメリカテキサス州の寒波についての次のような英文記事を見ました。
“When stagnant water just sits on the line and freezes below zero or a little higher, you have issues,”
実際にアメリカに住んだことのある人にできればお聞きしたいのですが、アメリカでは温度は華氏表示なので水が凍るのは 32°F(= 0°C)です。上の英文に "freezes below zero" という表現がありますが、このzeroはやはり0°Fのことでしょうか? 水が凍るのは小学生でも知っているように 0°Cですが、アメリカでも凍る温度については慣用的に below zero と言うのでしょうか?
No.44ベストアンサー
- 回答日時:
おはようございます。
いつものことながら言葉っ足らずで何が仰りたいのか分かりにくいんですけど、そうですね、こちらのご質問の件は、氷点の話ではないんですよね。
> water freezes below zero
これは水が何度以下で氷ると言ってるのではなくて、
水が何度以下で「氷っていると」という状況を表しています。
―― 英語は〈動き〉と〈状態〉を動詞の形で区別しません。
「(~度)で氷る」なら、
Water freezes at 32 F (0 C).
と言うんですね。
万一、複数の単位が通用しているなら、単位を言います。
でないと、当然ながら、話が成り立ちませんから。
少し疑問に思ったことを気楽に質問したまでですが、まさかこれほどの数の回答が寄せられるとは思いも寄りませんでした。
回答していただいた皆さんにそれぞれお礼をすべきですが、多すぎて最後の回答を頂いた方に皆さんの代表としてお礼いたします。
正直自分としては100%の確信が得られていませんが、一番数多く回答を寄せていただいたolive07さんどうもありがとうございました。
No.43
- 回答日時:
おはようございます。
water freezes below zero 水は氷るより下回った零です。問1:氷点と零点いずれでしょうか?
問2:単位は°Fと°Cいずれでしょうか?
問3:気温は何度でしょうか?
答1:零点です。
答2:°Fです。
答3:-4°Fです。
°C °F
0氷点かつ零点 32氷点だが零点でない
-18氷点下かつ零点下 0 氷点下かつ零点
-20氷点下かつ零点下 -4氷点下かつ零点下
No.42
- 回答日時:
まだ閉じられないようですし、暇つぶしに見てたんですけど、
>“When stagnant water just sits on the line and freezes below zero or a little higher, you have issues,”
当該ニュース関連とは言っても、
これは驚いた素人の発言としか感じられません。
専門家がわざわざこんな話をするような場面とは想像し難いです。
それと、日本語で検索しても、
アメリカの温度の単位は華氏だとどこでも言ってるではないですか。
No.41
- 回答日時:
テキサスを異端視した冗談っぽいですね。
このような場所で自己申告の信頼度は低いですね。
なぜ、こうも、よそからの URL 付きの引用を無視する方ばかりなんでしょうかね。ごちゃごちゃ邪魔する人がいるのも一つの理由でしょうね。
No.30にご紹介しましたように、アメリカの政府機関で単位を付けずに below zero と言っています。以下にその部分をコピペします。そしてこの頁の下の方で所在地を見ると、テキサスなんです。
No.30 より:
氷点下18℃なんてのはまだ、これまでの記録を見ればまだ序の口のようで、政府機関の記事に
"If you think it's cold this week, let us tell you a story of record cold temperatures that were experienced in the past history of Texas."
(https://www.weather.gov/maf/The_Coldest_Night_in …)
などと言っています。
この記事に、
Abilene.............9 below zero...set in 1947
Amarillo...........16 below zero...set in 1899
Austin..............2 below zero...set in 1949
などと書いてあります。
通常で氷点下にも下がる場所のことなんですから、
この below zero が摂氏零度の意味のはずがないのがお分かりになるかと思います。
この読み手にも、単位は華氏だと分かり切っているので明示がないのです。

No.40
- 回答日時:
こういう回答をつけると「い○○〇師」って言われてしまうのかもしれませんが。
。。^^;;)
興味ぶかいので、職場のアメリカ人に尋ねたら、
「テキサスだろ、さすがに華氏はないだろwww」
って言われました。
google7 さんが詳しくご報告されたように、華氏零度よりはかなり気温が高い時のニュースのようですしね。
水道管が凍結することが珍しい地域なので、業者さんもニュースも、下のようなことをちゃんと理解しないまま言ったり書いたりした結果、アメリカ人ですら混乱する記述になってしまったのではないかと、個人的には思います。
"water pipes freeze at what temp" でグーグル検索していただければわかりますが、水道管の凍結を心配しなければならない温度は、一般的には20℉(約-7℃)くらいと言われているようです。水の氷点よりやや低いのは、放熱にかかる時間や日夜のサイクルを考慮するからだろうと思います。
寒い地方であれば、家を立てたり水道管を通す時にちゃんと対策するので、もっと低くても大丈夫だそうですが、いずれにせよテキサスであれば、"below 0℉" よりは顕著に高い温度の時に、準備を始めなければいけません。
なお、長期で外出した結果、水が停滞したまま放熱が長く続くと、上の境界値よりもっと高い温度でも水道管が凍ってしまうことは、ありうると思います。僕が以前住んでた地域(アメリカではない)では、-7℃になることなんて数年に1度あるかないかだったと思いますが、それでも冬に長期外出する時は、水道水を少しだけ流しっぱなしにするように言われてました。
一方で。物理的には、水が水道管の中に入ってるなら、その場所の気温が摂氏零度を超えていれば水は凍りません。上の20℉(約-7℃)の境界値を考えても、摂氏零度以上のときに凍結の心配をしなければならないとは、考えにくいです。なので "freezes below zero" の後の "or a little higher" は、僕も釈然としません。
No.39
- 回答日時:
だいたいその、google7 さんが No.35 で引用された試験問題というのはテキサスのことなんですか?
どこからその出題文と、こちらの質問者さんの引用文が関連していると思うわけですか?
質問なのでしたら、別にスレッドを立てて欲しいんですけど、
ここで質問するのだとして、google7 さんのこれまでのここでの発言は質問ではなくて、異議を唱えていましたよね。
No.38
- 回答日時:
なにはともあれ、華氏だとお分かりのところで、
まだ、どちらの可能性もあるって、何が仰りたいのか分かりません。
なにか勘違いされてるんでしょうかね?
華氏40度は日本でお馴染みの摂氏で言うと約5度という、低温です。
華氏29度なら、もう氷点下です。
これが11月の話ということで、
上記の元の質問は2月のつい先週の現実の話で、
北極並みの大寒波で大騒ぎになっている話ですよ。これとの関連の文だということは質問者さんが言明しているんです。ここが疑わしいと指摘したいということですか?
質問者さんの知りたいことは、アメリカで気温の単位はどうなっていて、一体、普段どうやって意思疎通しているのかということでしょう。
No.37
- 回答日時:
>引用された部分の数値はみな華氏を物語っているではないですか?
その通りです。
Nov11からNov12にかけて寒気が入る。Nov12早朝の気温は30度低め、風が吹けばら20度後半になる。もちろん華氏の話となる。故に30°Fが正しい。また翌朝Nov13日は12日とおなじ ”at near or below freezing temperatures the morning of Nov. 13, ”30°F(0°C)と予測してるのです。
まちがってますか?
間違いでないなら、Nov13日早朝は30°F(または 0°C)が現実として起きた気温とするのが妥当ですね。
まちがってますか?
質問文のBelow Zero同時(Nov12)に違う人が書いた記事ですね。
実際の気温を30°Fと予想すしてるなかで、Below Zero(-13°C)になるだろうかからパイプを凍り付かないように保護しておけが正しいかBelow Zeno( 0°C)になるだろうからパイプを凍り付かないように保護しておけ。
どちらが論理的に正しいとおもいますか?
私は後者を選びます。
まちがってますか?
>この方もかなりのい○○〇師でいらっしゃるようで
貴兄に劣らず理論派とじにんしております。
No.36
- 回答日時:
No.35さんは何を息巻いておられるのでしょう。
この方もかなりのい○○〇師でいらっしゃるようで、
引用された部分の数値はみな華氏を物語っているではないですか。
11月に40度代って、これが摂氏なら…そこは南半球ですか?
24,5度から29度くらいで寒いと言ってるではないですか。
これが華氏の話だと断定できないほどの英語力でいらっしゃいますか。
質問をなさりたいのでしたら、回答ではなく、
ご自身で質問スレッドを立てるべきではないんですか。
身勝手な方、英語の苦手な日本人という状況を悪化させて厭わない方、
まじめに参加している人の迷惑を考えてください。
No.35
- 回答日時:
驚きました。
まだ不毛な議論が続いていたとは。これ英語のカテでしょ。
NO27番以降に回答された方、この文を訳してでみてください。
Cold air will quickly filter in overnight Nov. 11 into Nov. 12. This should allow low temperatures to drop down into the low 30s, with the wind chill reaching the mid- to upper 20s. Temperatures should stay in the 40s throughout the day Nov. 12.
We could also be looking at near or below freezing temperatures the morning of Nov. 13, so it would not be a bad idea to prepare. Sensitive plants should be moved indoors.
No26で指摘をしたように上記質問文はNobember 12, 2019に書かれた記事です。寒波が来てるのでパイプが凍り付かないように準備をしようと・・・
翌日13日に/も"below zero"になるから・・・このzeroは摂氏、華氏のどちらなのが質問。No25さんの言うようにどちらもあり得るのでその時期に掲載された他の記事に掲載された温度をみれば回答がえれるということです。
ピンポイントで12月13日朝のヒューストンの気温が分かれば良いということです。
NO27以降に投稿された方々答えてください。
11月11日夜から12日にかけてのヒューストンの気温は何度になりますか?
11月13日の気温はどれくらいですか?
Toeicの試験問題です。
tofleの試験ならば、さてもう一つの記事のbelow zeroは華氏か摂氏?
となります。
ヒント: 30°F ≒ 0°C
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 ダヴィンチの名言の構造について 4 2023/04/01 15:58
- 宇宙科学・天文学・天気 【気候変動】アメリカ大寒波でシカゴは、マイナス23℃を観測、街は冷凍庫に。 冬の大寒 3 2022/12/27 06:49
- 英語 Given that all patients had scores of zero on the 2 2022/05/16 17:44
- 英語 The words below are adjectives or nouns. 5 2022/05/14 18:45
- 英語 英語長文についてです。 Interest in soccer there did grow in t 3 2023/04/01 21:47
- 世界情勢 アメリカの銃問題について 4 2022/05/15 09:23
- 英語 英語長文についてです。 Interest in soccer there did grow in t 1 2023/04/01 21:53
- 食生活・栄養管理 ZEROチョコってありますが、 ダイエットには不向きとネットに書いてありました。 砂糖ZEROだけと 1 2022/07/11 19:49
- 英語 丁寧な伺い(参加可否を促したい)英文を知りたいです。 2 2022/06/28 06:57
- 英語 英文の添削お願いします。【長文です。】 マッチングアプリで相手を言い負かしている時のやつです。 色々 1 2023/07/01 02:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
冷凍機 液バックについて
-
理科についてです。気圧が下が...
-
空気の熱膨張について教えてく...
-
最も暑い8月に降水量が少ない...
-
気圧の変化によって起きること
-
赤液棒状温度計を横にして使っ...
-
「寒気」と「冷気」はどちらが...
-
圧縮空気が大気放出されると凍...
-
2000lは何m3?
-
サハラ砂漠の最高温度を教えて...
-
水温は気温より何℃低いか
-
水350gはなん㍑?
-
比熱と熱伝導率の温度特性について
-
はんだごてを出すのがめんどく...
-
水の沸騰について
-
DTA
-
熱湯は飲める程度のとても温か...
-
日本語で書いた文章を添削して...
-
温度計の使い方教えてください...
-
等温変化と断熱変化の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
冷凍機 液バックについて
-
水温は気温より何℃低いか
-
太陽は熱くない。NASAが測定し...
-
空気の熱膨張について教えてく...
-
フランジのホット/コールドボ...
-
真空中で水はいったい・・・・
-
はんだごてを出すのがめんどく...
-
水350gはなん㍑?
-
気圧が低いと、なぜ放電しやす...
-
冷凍機での圧縮機の吸入側の圧...
-
理科についてです。気圧が下が...
-
冷凍機 「冷凍能力」と「熱交...
-
静温・全温について
-
デンプン?
-
お湯を沸かしている鍋底は100度...
-
塩ビ溶接で50のサイズですが ヒ...
-
1リットルは何キログラム
-
ヌセルト(ヌッセルト)数の経...
-
バッファー溶液に関する質問
-
冷水機? 冷水器?
おすすめ情報