アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

世間の声で言う、「大学に行った方がよい」というのは、学士の資格をとると良いという意味ですか?
大学に行かずも通信制やオンライン大学など学士をとる方法は他にもありますよね。
4年制大学に通うメリットはありますか?

A 回答 (12件中1~10件)

私の解釈では、「大学に行った方がよい」というのは「がむしゃらに勉強した方がよい」という意味です。

大学卒業後、皆、後悔しています、「勉強しておけばよかった」と。「人生は大学時代に勉強した者の勝ち」です。
    • good
    • 0

学士とは大学(学部)を卒業した人に与えられる学位ですから制度上大学に行かないともらえません。

そもそも質問文にある「通信制やオンライン大学(で学士号を取る)」と言うのは「大学に行った」と言う事に他なりません。
    • good
    • 0

世間がそういうことを声高に言ってますか?疑問ですね。

理想論を書いておきましょうかね。
 ま,学士をとるのが大学に行く理由ではありません。中退でも何も問題が無いのは,世間の著名人特にテレビ出現が多い人にもたくさんいることから明らかです。昨今の学生は,単位をとること・学士をとること「だけ」が目的で,その理由はいい就職ができるから。まさか! 企業も馬鹿じゃありませんよ。いくら旧帝大卒でも,挨拶もできない・時間や約束を守れない人は採用しません。
 では大学では何をするのか。学問の方法論でしょう。未知のものに対処する方法のいくつかに触れる。科学ですからねぇ。経済だろうと人の心だろうと宇宙だろうと,将来予測ができなければ困るわけ。将来予測とその原因を探ることがまた同じだということも大学では学びます。通信・オンラインに不利があるとすれば,それは雑談がほぼ無いだろうということ。対面だと空間的な広がりと時間の融通がつきます。厳しい学生がいない限り数分の前倒し(講義が始まる数分前に講義室に行って,そこに早くからいる学生には面白い話をしたり,講義中では見せないスライドを見せたりします;講義が終わる時間も数分なら許容してくれる)ができますからねぇ。人的なあったかさじゃなく,情報のホットさに触れる瞬間があるわけ。しかも,システマティックに講義内容は設計されていて,その雑談もそこにうまく埋め込まれる。そういう情報に触れることで,就職後あるいは中退したあと,まだ答の無い課題に挑める力がつくわけ。卒業できなくてもいい。面白い講義をたくさん聴くのが一番いいこと。実際僕は,履修届をせずに先生の許可を得て聴講した講義が5個以上はあります。それは職業柄とても役立ちましたね。今の学生は単位がそろうともう余分な講義は聴かない。何のための授業料なんだろうなぁと思いますけどね。タダでいくらでも聴けるのに。就職したら二度と接することが無い情報源。
 なんでもかんでも B/C で考えるんですかねぇ。でもその B には無駄かもしれないものを絶対に入れない。これじゃぁねぇ。
    • good
    • 0

そうですね。


一般に大学は「通学」のこと指します。

メリットで大きいのは,差別が少ないことです。
今の仕事は受験資格は「大卒以上」が増えてます。
◯の仕事につく気はなくても「大卒以上」と書かれて自分が違うと,なんとなく嫌な気持ちになることがありますね。

また就職以外の恋愛や結婚でも差別されることはまだあります。
差別されなくても「話が合わない」となります。
(もちろん大卒が中卒高卒と話が合わないこともありますが,そちらに合わせるメリットがあまりないです)

あとはコネですね。
マスコミや金融がやたらと,偏差値が高くもないお嬢様中学・高校の子を取るのは,そう言う親や友達の関係性も見てるからです。
大学でもサークルや留学などを通じて仲間が出来ます。
結婚などに繋がることも多いですし,仕事上のメリットもあります。
官僚やトヨタやソニーなど賃金の高い大手は,有名大卒が多いわけで,
同じ大学に所属してると,少なからずメリットがあります。

あと法的には違うとしても,うちは通信は大卒とみなしてません。夜間と高専は大卒とみなしてます。
確かに通学でFランみたいなとこもあると思うのですが,一応は最低限,やってきたと担保されてます。
しかし通信はそれがないです。
だから通信大卒で受けられても書類選考で落ちます。
そう言う会社は多いと思います。


逆にこれらの知識,メリットを感じない人はあまりいらないかなと思います。
例えば10代から活躍してるようなサッカー選手,野球選手,
プロ棋士,芸能人は大学に行かないケースが多いです。
時間の無駄ってことですね。
地方もそうですね。そもそも大卒がやるような職業がない。だから(別に行ってもいいけど)将来,親の自営業や農業を手伝うのなら,大学に行くのはお金と時間の無駄な訳です。
    • good
    • 0

世間の声で言う、「大学に行った方がよい」というのは、


学士の資格をとると良いという意味ですか?
 ↑
それもありますが、それだけでは
ありません。



4年制大学に通うメリットはありますか?
  ↑
大有りです。

選択肢が広がる。
高卒だと職業が限定されてしまいます。

生涯収入が違う。
出世も違います。
年金も違ってきます。

寿命や離婚率まで違います。
勿論寿命は長いし、離婚率も低いです。
幸福度も上です。

私見ですが、一番の違いは人生を
デザイン出来るようになる、ということです。

コロナで暇だ、何をして良いか判らない、
停年後どうやって時間を過ごしたら良いのか。

なんてのは、大卒には少ないですね。
    • good
    • 0

人生運悪く稼げない、そのような人が、せめて大学に行ってたら、こんなひどい稼ぎじゃなかったのにと、嘆く人が多いからです。

それで、そんなアホ自虐項目を減らす意味で「経済的余裕があるのなら大学に行ったほうがよい」で、学士号とかは関係なしです。
    • good
    • 0

4年大卒も職種によりメリット、デメリットもあります。


専門だけでも資格が有れば十分な職種もあるし、大卒のが年収が高い職種もあるので職種次第ですが、理系、専門学部ではなければ、大卒は肩書きなだけで、大卒ってそんなに大事かな?って感じもします。
これと職種を決めてるなら専門で学べる事なら断然専門のが早く就職できるので有利です。
職種によりますね。
    • good
    • 1

世間の声が?そんなものを聞いたことはありませんし、そんな事が万人に言えることではありません。

例えば、将棋の藤井聡太さんとかにそんなことを言う人はいないでしょう。
なので、それを言った人が、どう言う思いで誰に言ったのかを抜きにした議論なんぞできません。
    • good
    • 1

よいことではないのですが、今の日本社会におけるステータスが「正社員」です。

そしてそれなりの企業の正社員になるためには、それなりの大学の卒業の資格が必須なのです。「学士」という資格が必要なのではありません。大学生として4年間を過ごし卒業した(卒業見込み)というステイタスが重要なのです。
(まったくもって嘆かわしいことだとは思いますが・・・)
    • good
    • 1

高卒と大卒では選択肢の幅が違うからじゃないでしょうか。

なので通信制などでもいいとは思います。ただ、通信制大学を選んだ理由次第では就職に不利でしょうね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!