dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会計ソフトは、やよいを使っています。去年、赤字で確定申告を行いました。今年も赤字だったわけですが、期末時点の残高がマイナスになっている科目がありますと出ます。
いろいろ調べて、残高の設定をしようとしたのですが、指定した年分の期首残高を変更すると、前年度の青色申告決算書の期末残高と合わなくなってしまいます。と出ます。
どのように改善して確定申告すればよいのか猿並みの私に教えてください。

質問者からの補足コメント

  • 先程のは間違いをみつけ、同じ金額になりました。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/02/26 13:31

A 回答 (3件)

どの勘定科目がマイナスで問題になっているのでしょうかね?



そもそも、去年も弥生を使って問題なく申告できたということは前年末残高に問題はなかったことでしょう。ということは今年の頭の残高は同じですから問題ないはずでしょう。
今回の年分についての入力に問題があるわけですから、期首残高の変更以外で対応すべきでしょう。

勘定科目によってはマイナスで問題ないものもあるはずです。
しかし、マイナスになりえない勘定科目がマイナスであればそのようなメッセージも出てくるのでしょう。

現金がマイナスになることはありません。複式簿記で考えれば、現金が不足しても支出ができるということはお金を借りたということです。
金融機関などから借りていなくとも、事業主の生活用の財布から借りていると考えるべきことがあります。その場合には借入ではなく、事業主借の勘定科目にて現金を入金したことにすべきです。

売掛金などのマイナスは、売上の計上漏れか過剰入金です。売り上げの計上漏れは大問題です。そのようなことが無いようにチェックしないといけません。過剰入金で間違いがなければ、負債勘定科目である前受金などに振り替えることです。
買掛金などはその逆となります。

預金のマイナスは定期預金などがあればあり得ることです。

上記のほかの科目であれば、わかるように質問していただけないと回答のしようがないことでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2021/02/27 11:06

95万8千円にしろ 9千円にしろ、数字だけ示したって他人が分かるわけないでしょう。



何の科目なのか、
期首はいくらだったのか、
本来なら期末はどんな数字になりそうなのか
その科目は1年間にいくつほどの取引があったのか

せめてこのくらいのことは書かなければ、ヒントの一つも出せませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2021/02/27 11:06

>指定した年分の期首残高を変更すると…



そんなことしたらだめですよ。
青色申告は日々の記帳が第一なのです。
その合わない科目だけ、年初から順番にチェックしていけばどこで間違えたか分かるでしょう。

事業主借や事業主貸が、どこかで 1、2件漏れているのではありませんか。

個人事業のイロハ
・事業用財布または預金から家事関係の支払・・・事業主貸
・事業用財布または預金に家事関係の入金・・・事業主借
・家事用財布または預金から事業上の支払・・・事業主借
・家事用財布または預金に事業上の入金・・・事業主貸
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
科目の詳細を見るを押したら、期首マイナス95万8千円ほど、期末マイナス95万9千円になっていました。これが同じにならないとおかしいのでしょうか?

お礼日時:2021/02/26 13:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!