
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
本回答は参考程度としてください。
疑問点や症状の悪化などがありましたら受診されますことを強くお勧めいたします。>顎のラインと言うのは、説明し辛いのですが下顎あたりの顔の輪郭の骨の上にあるので、耳の下ではないんです。
位置的には口角の直線上位の位置です。
●位置的には顎下部リンパ節かオトガイ下リンパ節だと思われます。この位置は首の上の方で、口の周囲の所属リンパ節の一つです。明らかな原因がなく腫れる場合も多く、CTでの判断基準もここのリンパ節は大きくなりやすいことが言われております。1.5cm以上は精密検査を要するとしており、「豆粒大」はやや小さい印象を受けます。
●同じ場所に顎下腺があります。唾液を作る場所で、炎症が起こることがあります。
以上より、口やあごに関した炎症でもその部分は腫れますし、唾液腺の炎症でも腫れることがあります。そのほかの原因でも腫れます。またリンパ節の場合、炎症が治まっても腫れだけが残ることがあります。様子を見て、症状が続いたりご心配ならやはりかかりつけの先生か、歯科や耳鼻咽喉科でご相談なさってはどうでしょうか。
ご参考になれば幸いです。
現在痛みは殆どなくなり、変わらずゴリゴリした物があるような状態ですが、大きさは多少小さくなったような印象を受けます。
もう少し様子を見て、症状が続くようでしたら一度病院へ相談へ行こうと思います。
分かりやすい回答どうもありがとうございました。
このような症状は初めてだったので、詳しい説明を頂けて助かりました。
No.5
- 職業:歯科医師
- 回答日時:
初めまして。
香川県高松市で噛み合わせを専門としている吉本歯科医院 吉本彰夫です。顎のラインを押すと痛みがあるというご質問ですね。大変ご心配のことと思います。確認をさせてください。押さえたところは、その下に顎の骨があって硬い顎の骨の上でコリコリ、としているのか。顎の骨とくっ付いているのか。またまた顎の内側、中に食い込んだところにあってそれが何個かあってそれによって状態は変わります。まず最初に顎の内側でコリコリと豆くらいの大きさで何個かあって動くものであればおそらくリンパ節が腫れているものと考えられます。であれば顎下リンパ節というリンパ節になりますのでその部分の炎症で耳鼻科もしくは歯科である可能性があります。歯科の中でも親知らずが原因であれば親知らずを抜く必要がありますし、歯の根が原因の場合には歯の根の治療をする必要があります。次に骨と一体化しているもしくは骨の上にある場合には、骨膜という膜が持ち上がっていて大きくなっている可能性がありますので、いわゆる歯科の治療が必要と思われますので、歯科を受診されることをおすすめします。お大事になさってください。
http://www.8181118.com/examination/
専門家紹介
職業:歯科医師
香川県高松市にある歯科医院。四国ではかみ合わせ専門歯科医院の先駆け。インプラント治療に関しては世界3大メーカーのノーベルバイオケア社、スリーアイ社より、功績、実績をたたえトロフィーを授与。高度な医療を患者さんに提供するよう努めます。http://profile.ne.jp/pf/yoshimoto/
専門家
No.4
- 職業:医者
- 回答日時:
リンパ節が腫れていると言うことです。
何か歯や歯茎に炎症があるのかも知れませんので、歯科の先生に相談されるか、耳鼻科に受診してみて下さい。
専門家紹介
職業:医者
医師、歯科医師、栄養士、薬剤師、獣医師、カウンセラー等に直接相談できる、
メディカル・ヘルスケアQ&Aサービス「Doctors Me(ドクターズミー)」に所属する医師が回答。
※教えて!goo内での回答は終了致しました。
▼ Doctors Meとは?⇒ https://doctors-me.com/about
専門家
No.1
- 回答日時:
うーん。
気になりますよね。私は豆粒みたいなごりごりではなかったのですが、なんだかプニプニしていたい、ということがあったので歯医者にいったら歯か顎かわかりませんがどこからか細菌が入り込んだらしいということでお薬いただいたことがありますよ。
とりあえず顎なら歯医者かなぁと思うのですが、耳のすぐ下の顎のラインであれば、リンパ腺という可能性もあります。こちらも風邪を引いたりするとごりごり感があるものなので、これだと内科?という気もします。
顎のラインといっても性格にどのへんなのかよくわからないので適当なアドバイスになってしまってすみません。
お大事に!
顎のラインと言うのは、説明し辛いのですが下顎あたりの顔の輪郭の骨の上にあるので、耳の下ではないんです。
位置的には口角の直線上位の位置です。
細菌と言う可能性もあるんですね。
現在顎関節症にかかっていまして、この間口があまり開かなくなってしまい、ゴリゴリした物に気付いたのがその翌日だったので、その関係もあるのかなと思ったのですが顎の調子がおかしいのは右側のみなので、気になって今回質問させて頂きました。
顎の調子がなかなか良くならないようなら近々口腔外科を受診しようかと思っておりますので、その際にでも一緒に聞いてみたいと思います。
ご丁寧な回答どうもありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
甘い物を食べながら笑うとアゴ...
-
5
顎下のニキビ? 表題の通りです...
-
6
このしゃくれ&受け口を治す方...
-
7
朝起きると顎にこの大きなでき...
-
8
顎のあたりを押すと痛い
-
9
奥歯を噛むと耳が痛いです。
-
10
顎の下の膨らみが気になります。
-
11
リベースとは何でしょうか?
-
12
下顎を引っ込める方法。
-
13
口腔外科の医師は医学部出身そ...
-
14
電車で下向いて寝るときいつも...
-
15
2年位前に、顎にパンチをもら...
-
16
あごの裏が痛い
-
17
顎を動かすとシャリシャリと…
-
18
顎の左側にしこりのようなもの...
-
19
舌の下に違和感があり、歯科、...
-
20
歯科口腔外科では親知らずだけ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter