dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

授業で"自分の一生を作文にする"という課題で悪口(?)のようなものを書かれました。(どうでもいいけど自分は情報開示が怖いのでプリントは一切記入してません)
文には「中学2年生の後期は隣の席の奴が怪しいこと以外は不満はなかった」というふうに綴られています。自分は人と関わるのが得意では無いので避けていたらいじめを受けたりしたので現在は拒絶していて話したり動いたりすることもありません。多分そのことについて書いたのでしょう。実際そういう人って自分にも不審には見えますが具体的にどう思われるんですかね?みんなは平然とからかって来ますが不満に思ってる人も居るみたいなので知りたいです。

A 回答 (3件)

不満に思ってする人は、アナタがもう少し、周りに心を開いてくれたら良かったなぁ、と感じているかもしれません。


もっと、気楽に話し合える友達、でいたかったのでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

実際にそういう言葉はたくさんの人がかけてくれました。でもそういう人に限ってからかってくるのでどこまで信じて良いのか分かりません。

お礼日時:2021/03/19 19:49

人の心などそう違わない。


>自分は人と関わるのが得意では無いので避けていたらいじめを受けたりしたので現在は拒絶していて話したり動いたりすることもありません。
自分の隣がこういう人間だったら自分はどういう印象を持つか、それを考えればよい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

その理論で考えるなら特に特徴のない人間なので自分に危害を加えないという大雑把な評価をつけて終わりです。ですが他の人ならおかしいと思うでしょう。

お礼日時:2021/03/19 19:47

見た目を書かれたのでしょう


悪口はあなたが思った訳で
相手はそうは思っていないかもしれません
    • good
    • 2
この回答へのお礼

見た目については彼が決まって言うフレーズがあるので違うと思います。相手は頻繁に陰口を言っているので単に自分がそう思っただけですがどうせ見ないと思って軽い気持ちで書いたと解釈しています。

お礼日時:2021/03/19 19:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!