
私は今年、浪人することになりました。
というのも、滑り止めは受かっていたのですが、第一志望に熱烈な憧れを抱いており、やっぱり第一志望しかない!と、どうしても第一志望に行きたいと思ったからです。
まだ追加合格発表が残っているのですが、共通テストで良い点数を取れなかった教科があるなどして、今年は絶望的だと諦めています。
心では、この浪人は私が決めて私が浪人したいからしたものであって、せざるを得なくなったものではない。他の選択肢もある中から私が選んだものだ。と責任を持って言えるのですが、流石に合格した周りを見ていると心が沈みます。
そして、母からは「おばあちゃんに直接浪人報告しなさい。」と電話番号が送られてきました。
近くに住んでいる母方の祖母には、送り迎えをしてもらったり夕飯をご馳走になったりとお世話になっていて、浪人のことも私の口からそれとなく言えました。
しかし、遠くに住んでいる父方の祖母には、高校生になってから一度も会ってない上に、お年玉をもらったり、私が祖母に会いに行ったりすることも今ではありません。
ここまで他人のような祖母に、なぜ私の口からわざわざ浪人します。と伝えなければならないのでしょうか。私が浪人したところで一切なんの迷惑もかかりません。関係性で言えば、父の祖母には同居している孫が居ますし、どちらかといえば私は父方の親戚とはあまり親しくない上に、父とは別居中です。昔は半年に一度くらい遊びに行って泊まってなどしましたが、それも小学生低学年の頃の話です。今では祖母の家にはおばさんの再婚相手と再婚相手の子供がおり、昔私が知っていた家族とは全く別の家族が住んでいる気がして、「泊まりに来なよ」と言われても行く気も起きません。
しかも、一週間前まで不合格通知を見てかなり落ち込んでいました。やっと気分が上がって、「よし、今年こそ受かるぞ!」という気持ちになってきたのに、母からの一言で一気に浪人という言葉にマイナスイメージが再びついてしまった気がします。
その上に、いざ、「よし、電話、するか。。」と電話を取ってかけてみれば留守電の音がなり、拍子抜け。それが2日続き、もう電話をかける気すら起きません。
それでもやはり、昔お世話になった祖母には電話で知らせるべきですか?
読みづらい文章ですが、ここまで読んでくれた方、ありがとうございます。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
疎遠の親類と直接話すことへの躊躇を文面から感じました。
そうであれば、手紙を書きましょう。
手紙であれば、あなたの心情(滑り止めには受かったけれど、そこには行きたくない、どうしても第一志望への熱が冷めない、など)が詳しく書けるでしょう?前向きな浪人だということが、電話よりも伝わりやすいでしょう。
「2度ほどお電話しましたが、留守だったので手紙にしました」という一言を忘れずに。

No.5
- 回答日時:
私なら、決して連絡することはありません。
私は、親の言うことを聞いていたら、自分の人生が台無しになると思っていたし、今でもそうなので。親も狭い世界しか知らないのです。人生は自分で考えて生きていくものです。親の言うことは聞かない、これが正しい人生の生き方です。そもそも、もう伝わっているはずです。女は、おしゃべりなので。
No.4
- 回答日時:
要するに、親戚づきあいの問題ですよね。
お母様から、父方のお祖母さまに、あなたの口から直接「浪人することに決めた」と伝えなさいと言われた、と。
お祖母さまは、お母様からすれば姑ですよね。ここは、お母様の顔を立てるつもりで、面倒がらずに連絡してあげてください。
疎遠とは言っても、遠方に住んでいれば3年間くらい、直接会わないということはあるでしょう(特にこの1年間はコロナで会えないのが当たり前だったし)。母方が近くにいてよく会うので、それと比較して疎遠だと思っているのでしょうが、世間一般で見れば、遠方の祖父母と数年間直接会えない(会わない)というのは、特に珍しい話ではありませんよ。
子どもの頃は祖父母の家によく遊びに行っていても、思春期になると行かなくなる、というのもよくある話です。
「昔私が知っていた家族とは全く別の家族が住んでいる」というのも、そもそもお祖母さまの家はあなたの家ではありませんし、時が経てば親戚の家族構成が変わる(結婚や出産で同居家族が増える)というのは普通のことです。
今回の問題では、とりえあず、お祖母さまの家にいま同居している別の親戚のことは、置いておいて。
あなたは疎遠だと思っていても、遠方住まいならばその程度は疎遠ではないし、いまでも泊まりにおいでと言ってくれるなら、あなたを気に掛けてくれているのですよね。ということは、あなたのこの春からの進路も気に掛けているでしょう。
あなたが親近感を抱いているから直接報告するかどうか、じゃなくて、あなたのことを気に掛けてくれている親族への「礼儀」の話だと思うんですよ。
お祖母さまに「入学祝いを送るね/送ったからね」と言わせる前に、「浪人することにした」と言った方が、お互いにギクシャクしなくて済むというものです。
お母様が伝えることもできるのでしょうが、そこは嫁姑の関係次第で、わかりません。しかも良い話ではなく、浪人の報告ですから、あなた以上にどう伝えるべきか悩むでしょう。言い方を間違えれば、嫁姑の関係がギクシャクするかもしれません。お母様は、嫁の自分から言うよりも、あなたから直接言った方が良いと判断したのでしょう。
滑り止めを蹴って浪人を選んだモヤモヤ感はわかりますが、それでも、親戚づきあいの最低限の義務と礼儀は果たしておくべきですよ。もう大人になるのですからね。
No.3
- 回答日時:
あなたの目線だけであなたの感情のままに動くのなら、「何でそんな面倒なこと」と思うのでしょうね。
たぶん、お母さんもそれはわかっていると思います。
まして、お母さんの親ではなく、別居しているお父さんの親で、今は疎遠になっているとなれば、お母さんもあなたと同じように「まぁ、いいか」と思ってしまっても不思議はないですよね。
でも、そうではなく、「おばあちゃんに直接浪人報告しなさい。」と仰ったのですね。
私は、お母さんは素晴らしいと思います。
何故なら、お母さんから見て義母であるあなたのお祖母さんの気持ちを考えておられると思うからです。
あなたにも、人の心に思いを寄せる考え方をして欲しいと思われているのだと感じるからです。
浪人は、あなたにとっては「第一志望」に向けた前向きな選択であって、敗北感など感じる必要はありませんよ。
昨今、入試制度もコロコロ変わったり、ましてコロナ禍で混乱したりと、受験生には苛酷な状況です。
その中で、もう一回チャレンジするのは大変でしょうけど、それでも、妥協しないで自分の進みたい道に正直に向き合ったことは、あなたの大事な経験ですから、将来に向かってあなたの蓄積になっていきます。マイナスイメージなど全く気にする必要ないことです。
いくら疎遠でも、普段は離れていても、お祖母さんはいつもお孫さんのことを気に掛けていると思います。
お母さんはそのことを知っているのでしょう。
あなたの、その前向きな元気をお祖母さんにもしっかり伝えて、安心させてあげたいと思われているのでしょう。
普段、疎遠だからこそ、久しぶりに孫の声を聴かせてあげませんか?
前向きな孫の生き方を伝えて、安心させてあげようと思いませんか?
あと何回、お祖母さんと会ったり話したりできるでしょうか。
お祖母さんは、あなたと会いたい、話をしたいと思っていると思いますよ。
No.1
- 回答日時:
知らせるべきかどうかは分かりませんが(私は中卒なので)通いたい学校があって、それに向かって努力するのは本当に素敵なことだなって思います!!
お母様は人づてに聞くより、直接言った方がいいけど私から言うのは嫌。っていう感じなのでしょう。お婆様の時代だとどんな理由があっても『浪人=恥ずかしい』という考えの時代だったと思われますし。
お婆様に対しての義理というより、応援してくれたお母様やご家族の為に自分で報告するのが筋といえば筋なのかなとは思います。
もう一度かけて留守電だったら折り返し電話下さい。とだけ入れて、折り返しがなければほっときましょう!お母様には3日連続でかけたけど、留守電だったから留守電に折り返してって入れておいたからかかってきたらちゃんと伝えるね。って言えばどちらにも義理が立つので大丈夫だと思いますよ!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 父方の祖父母の話です。 私は父(長男)の娘で孫に当たります。 祖父母は農家を営んでいて、同じ敷地内で 5 2022/06/06 14:43
- 父親・母親 母が離婚したいらしい…18歳娘の身の振り方について 6 2022/11/20 14:39
- 親戚 配偶者の親族の中での立ち位置について。 2 2022/06/16 11:33
- その他(家族・家庭) 祖母祖父と電話をするとどうしてもイライラしてしまいます。 私は大学生で、父と二人暮らしです。母は他界 2 2023/02/23 02:38
- その他(家族・家庭) 独身の叔母への援助について 私は40代女性で、同年代の夫と子供2人の4人家族、共働きです。 夫は幼い 4 2022/06/05 14:58
- 親戚 義理の姉(私から見た叔母)や伯父(母の兄)に母が苛められる。娘の私はどうしたら良いか? 4 2022/12/03 00:37
- その他(家族・家庭) 息子ってそんなに特別なんですか?なぜ娘とは違い格段に可愛いのですか? 私には近所に住む80歳の祖母が 5 2023/01/06 09:00
- 父親・母親 絶縁状態にある父、その理由と祖父母80歳のお祝いについて 4 2022/04/14 23:29
- 高齢者・シニア 一番、祖母がつらいのはなんですか? 腹立ってます。あの生意気さ、あの元気さ すべてが憎たらしい、86 1 2022/12/18 21:12
- 父親・母親 大学3年女子です。 父方のおじいちゃんと気まずいです。 仲良くなりたいとは思っていませんが、 気まず 6 2022/11/27 12:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
浪人が決まった友人へかける言...
-
「1年浪人したら、生涯年収が1...
-
世間の評価では二浪してる時点...
-
上智志望でしたが全滅だった受...
-
東北大落ちってどこ行くの? ①...
-
一浪で東京の共立女子大学って...
-
仮面浪人について
-
今年、共通テスト5割でした。 ...
-
こんにちは! 予備校に通い浪人...
-
現役時fランにしか受からないよ...
-
名古屋大神戸大か滋賀大か。 名...
-
宅浪は週一で一時間半テニスス...
-
浪人の功罪について、ご意見を...
-
センター5割から8割は可能でし...
-
予備校に行かない浪人生はニー...
-
浪人生なのですが、私は遊びの...
-
摂神追桃か浪人か。 お金の問題...
-
予備校に片道1時間半の通学は...
-
偏差値40から浪人してMARCH
-
医系予備校とはっっっ!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
浪人が決まった友人へかける言...
-
世間の評価では二浪してる時点...
-
「1年浪人したら、生涯年収が1...
-
東北大落ちってどこ行くの? ①...
-
予備校に片道1時間半の通学は...
-
河合塾早慶
-
私はいま浪人しています。 そし...
-
浪人で特定の科目だけ受講可の...
-
受験生の全国平均くらいの人が...
-
浪人生なのですが、私は遊びの...
-
後輩が浪人生なのですがご飯に...
-
浪人するか迷ってます 前期筑波...
-
浪人生、毎晩の食事が遅いのが...
-
浪人して大手予備校に通うなら...
-
偏差値40から浪人してMARCH
-
今年、共通テスト5割でした。 ...
-
高校三年間まともに受験勉強し...
-
本女か浪人
-
みなさんなら大学の進路どうす...
-
一浪したのに全落ちしました 正...
おすすめ情報