dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校の誓約書を書き間違えてしまいました。保証人の欄に生徒である自分の名前や住所等を書いてしまいました。この場合、新たに紙を貰う以外方法はないですか?

A 回答 (4件)

保証人ですから、本来はその方がいいでしょう。


ただ、またもらってくる時間的余裕がない場合は仕方がないので、二本線を引いて訂正印を押して、正しい内容を書きましょう。
保証人本人に書いてもらうのがいいですね。
    • good
    • 0

ハンコを押す書類に修正液を使うのは、


有印私文書偽造といって、厳密には犯罪ですね。
    • good
    • 1

「修正液はダメ(∵書類の偽造になる)」と言う可能性もあるので学校に確認するべきです。

そもそも訂正の基本は「二本線で消してから自分のハンコで訂正印を押す」と言うものですが、これでいいかどうかも学校に聞いた方がいいでしょう。ちなみに誓約書ではありませんが、自分が今やっている仕事場では提出する書類を修正液で訂正するのは「書類の偽造」とされて不可となっています。
    • good
    • 1

修正液を使えば大丈夫だと思います。



または訂正印を捺印して修正する。(二重線を引く)

https://www.hankoya.com/untiku/teisei.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A