プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

現高3です。受験の数学について。
中堅進学校の東大志望です。

少しだけ長文になります。

自分は、高一から高二にかけて、定期試験や普段の授業などはそこまで真面目にやってなかったのですが、河合塾の全統模試の偏差値で60後半〜よければ70ほど取れていたこともあり、ろくにやってもいないのに、自分は数学ができるのだと勝手に思い込んでいました。

ですが、今年の1月に高二の共通テスト模試を受けたのですが、自分の基礎力の無さを露呈させる結果でした。(数学1a2bともに6割程度)
今までの全統模試でなぜあそこまで良かったのかは分からないですが、その共通テスト模試で悪い結果を出してからというもの、記述模試でも偏差値60程度しか取れず、自分の数学の実力は自分が思っていたよりも遥かに酷いのだと知りました。

青チャートなどの網羅系参考書はやったことがなく、いつも辛うじて覚えていた公式だけを頼りにその場で解いて、ある程度の点数が取れていたことに満足していました。今思うと、河合塾の全統模試の大問の中の小問の最初の方は、ほとんど公式だけ知ってれば解けるようなレベルだったので、難しい最後の小問などが解けなくてもある程度点数が取れてしまっていたのだと思います。
ですが、共通テストでは、そのごまかしが通じず、痛いところをつかれました。

そんな自分は、青チャートなどの網羅系参考書が頭に全く入っていないのですが、周りのそれまでやってきた友達は、既に学校の進路通りそういった参考書を終えて(どこまで定着しているかは分かりませんが)、問題演習に入っています。僕の学校は一応進学校と名前が着く程度ではあるので、高二までに全範囲が一通り終わったことになります。

そこで、僕も周りに影響されて、その問題演習の参考書をやっていたのですが、公式すらあやふやな部分もある僕には難しく、毎度毎度分からなくて答えを見まくってしまう結果になり、正直言って、今の自分が周りがやるように問題演習の参考書をやるべきなのかと最近強く疑問に思うようになりました。

そこで、質問、というか相談みたいな話なのですが、今から遅くてもやはり青チャートなどやるべきでしょうか?
また、やるとしたら1a2b3含めて、いつまでにやらなければならないでしょうか?
個人的には、ものすごく頑張れば8月入る前に終わるのではと思っています。
青チャートが全く解けないということはないと思いますが、抜けが多いので、詰まる箇所は多いです。

理系科目は、急がば回れとよく言いますが、正直いって周りが自分より進んだことをしてる中、1人だけ戻りに戻って基礎からやるのはものすごく不安です。
でも、やるべきでしょうか?

厳しいご意見でもなんでも構いませんので、なにかご意見をいただけるとありがたいです。

A 回答 (2件)

青チャートが時間かかりそうで不安なら、基礎問題精講という問題集で基礎を固めるのがいいと思います。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

もしかしたら、検討させていただくかもしれません。m(_ _)m

お礼日時:2021/04/11 22:46

基礎が不十分である以上やるべき。


基礎をとばして応用が解けることはまずない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やはりそうですよね。
時間短いですが頑張ります。

お礼日時:2021/04/11 22:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!