重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

新大学生です。

今はじめての履修登録期間なのですが興味のある授業をいれてみたら火曜日が1~4限ぶっ通しになってしまいました。

さすがによくないから変えようと考えていたのですが、友達に聞いたら1~4限ぶっ通しにするという子がいて悩んでいます。

さすがにやめたほうがいいでしょうか?

あと空きコマは作らない方がいいとも聞いたんですがそうなんですか?

A 回答 (6件)

1年生から空きコマを作るなんて何を考えているかわかりません。

早く単位を取って終わらせたほうがいいですよ。4年生まで単位取るつもりならいいですけど。
    • good
    • 1

三十年近く前の話ですが、実験も含めて学校のある全曜日で全時間講義がありました。

なので「それが普通」と思っています。
    • good
    • 1

私は現在理系大学で先生をやっています。

自分もリケジョでした。履修することにした科目の中で継続不可能なものがいくつかあり諦めました。大学によって異なると思いますが、私の今働いてる大学も、私が学生の時もその形で通用しましたが、ご自分の大学で確認された方がいいと思います。
    • good
    • 1

興味の無い授業で無理にコマを埋めるのではなく、興味のある授業を入れたら埋まってしまった、のなら、いいんじゃないですか。


1年生ならば一般教養がほとんどでしょう。単位数の少ない語学科目も多いから、1年生のうちはコマが埋まりがちです。
もちろん一般教養でも「鬼」の先生がいることはあるけれど、一般教養は入門科目だから、1日4コマ詰まっていてもそれをクリアする効率の良い勉強方法と要領の良さは、身につけないとね。でないと、上級生になって専門の授業が始まったときに、こなしていけませんよ。専門授業では、授業外での学修時間の負荷が1,2年次とは比較にならないくらいに増えますからね。

1~4コマぶっ通しでしんどいのは、昼休みにゆっくりできず、学食が混んで大変ということくらいかな。まあ、そういう日は朝のうちにお弁当とかパンを調達して置いて、ささっと食べるようにすれば良いけれど。

空きコマは作らない方がいい、というのはあまり聞きませんが、1年生のうちに「しんどいから」というだけの理由で空きコマを作っていると、取得単位が少なくて、2年次以降で苦労する、ということじゃないですかね。
あと、興味のある科目は、取れる内に取って置いた方が良いです。来年度、同じ科目が開講される保証はないし、同じ科目でも先生が替わるとか、テーマが変わるとか、普通にあり得ますからね。高校と違って、学習指導要領で学ぶ内容や範囲が決まっているわけではない大学の授業は、一期一会が多いですよ。
    • good
    • 2

理系だったし、教面とったので、割とそうゆうのは普通でしたよ。


案外できるものでした。
テストも、授業によってはレポートのみとかもあったから、なんだかんだでがんばれた気はしますね。

「空きコマは作らないほうがいい」ってのは、特に聞いたことないです。空いた時間が無駄ってことこなぁ??
空き時間は、お昼ゆっくり食べに行ったり、友達と話ししたり、サークル活動したり、楽しんでました。
    • good
    • 2

学年低いうちに取れるだけ取った方が学年が上がってから楽だと思います。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

コメントありがとうございます!
1年生が一番頑張り時なのは重々承知なのですが無理をして1~4限ぶっ通しにしてテストでしなないか不安です

お礼日時:2021/04/18 23:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!