dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日、高校を欠席したのですが、親の職場まで電話が行きました。
これは普通ですか?
あと、電話をするときに、親に代われるか言われ、仕事ですと言ったので仕事が嘘ってことがばれてる可能性があります。その場合、どう言い訳をつけたらいいでしょうか?

A 回答 (10件)

なぜ休んだのかを親に確認するのは当たり前です。

家にかけて連絡が取れなかったら職場にかけるのは仕方ないでしょう。「休んでも学校は何もしない」と考える方が非常識です。後の質問については早いうちに本当の事を言って謝るべきでしょう。でないと嘘に嘘を重ねる事になりかねません。
    • good
    • 1

どうしようもありませんね


単なるずる休み
学校もバカではない

高校なのです
嫌なら止めればいい
悲惨な人生を死ぬまで続ける確率が高くなるというだけの事
言い訳の必要などありません
もっと堂々と自己を主張しましょう
    • good
    • 0

保護監督してる親に連絡するのは、道理の通った事ですよ!


嘘ついて、休むのは辞めましょう
社会人になれば、何事も自分の責任
学生は、事があれば親の責任
    • good
    • 0

誰に対してのいいわけですか?



自分で欠席の連絡をしたら親に代わるよう指示され「仕事です」と言ったら親の職場に連絡されてしまった

ということですか?
親に無断で休んで遊びに行く輩もいるので確認の為親に連絡するのは普通だと思います。

仕事が嘘…って、親は仕事じゃなく家にいるけど親に内緒で休んだ・・・
けど学校から職場に連絡が行った際、
親は出勤してないから、学校にズル休み?がバレたかも

という話なのですか???

先生には、具合悪くても行かないと親に心配かけると思って言えなかったっていうしかないかなぁ………
    • good
    • 1

何回か、そういう過去があるから、連絡行ったんじゃないですか?


一応未成年の学生は、親が学校に教育を依頼している状況にあるわけですから、子供が学校に来なければ親がそれを知っているかは確認することになります(学校辞めれば、言い訳しなくて済みます。)
    • good
    • 0

状況の確認が取れないなら緊急連絡先に確認するのは当然かと思うが



連絡した人間に信用がおけないなら
ダブルチェックもするだろうね
    • good
    • 0

人の命を預かるのですから、当たり前です。


大人に片足突っ込んでいる割に、大人をナメすぎていませんか?
いつまでも中坊気分はダメですよ。

悪い事したら正直に全部自白が一番手っ取り早くて楽なのも、もういい加減分かってもいい年頃です。
足りない頭で考えた理由なんて理詰めで返されてオシマイですよ。
先生は質問者さまのような生徒、何人も相手をしてきたのですから。

ご自身の未来の評価のためにも決断を誤らぬよう。
    • good
    • 2

あなたが学校に電話した後に先生が職場に電話したのですか?


あなたが電話する前に職場に電話したのでしたら緊急事態でもあったのかと心配で電話する可能性はあるかもしれませんが、あなたが電話した後に会社に電話するのは普通じゃないです

確実にあなたの言葉を信用していない上に緊急事態でもないのに職場に電話をするのは非常識な行為です

ただ、嘘をついてまで学校を休んだ事についてあなたにできる言い訳はありません、素直に謝るしかないでしょう
    • good
    • 0

今からでも遅くは無い。


すぐに謝りなさい。
君のお父さんお母さんは、
泣いてゐるぞッ!
    • good
    • 3

普通学校に欠席する旨を連絡したら親に電話しませんがね? 無断欠席なら親に電話が行きますがね?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A