dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

専門学校(プログラミング)を1ヶ月で中退し現在偏差値35くらいです。偏差値52の日本大学の経済学部偏差値52に行こうと思っているのですが1週間前から予備校などを使い毎日10時間しているのですが受かる可能性はありますか?ゲームや大切な物もすべて売り死ぬ気でやっています。風呂飯以外はほぼ勉強しています。

A 回答 (3件)

可能性はあるけれど、その予備校とやらが、あなたに合ったことをしているかどうかでしょう。


偏差値35が本当なら(出鱈目憶測謙遜だったらどうなっても知らないよ)(というかどこの偏差値?)、たぶん高校の学習内容が殆ど身に付いてないということなので、集団講義制の予備校だと、おそらくほぼ対処不可能でしょう。

東京から大阪に行くのに、国立競技場のトラックを死ぬ気で走ったところで、いつまで経っても大阪に着きませんよね。
仙台の方角に死ぬ気で走って行っても着かない。
正しい方角に走っていかないと、いつまで経っても着きませんよね。
そこが大丈夫なのか。

浪人生用の予備校って、一年計画を立てますよね。
ところが、偏差値35だと、高校3年分の学習内容がほぼ丸々欠落しているので、当然一年では全く無理です。
人によります。地力地頭は良いけれど、勉強をサボりすぎてそうなのと、地力地頭もそんなもの、あるいはできすぎてそれ、地力地頭はもっと低レベル、なんてのでも話が変わりますが。
それに、普通に考えて、偏差値帯と優秀者の数は比例してそうなもので。
だから、確率は低いと思いますし、なにより、今あなたがすべき勉強からちゃんとやっているのか、という点が気になります。
予備校に行きさえすれば好きなだけ学力が上がるなら、東大志望は全員東大合格でしょう。みんな浪人しますよ。
予備校、と言っておけば大丈夫だろうということは全く無いのです。
    • good
    • 2

それ続けたら受かるんでない?



あとそれは死ぬ気で、なのかな。

予備校通いなら割と普通な気がする。

土日は休んだり遊んだりしたらいいし、
平日8-12時間くらい勉強できたら良いのでは??

8時スタートでも17時には終わるわけで。
8時〜20時とかしても、夜は3時間はゲームできるわけで。
そう考えると、死ぬ気で、ってのは???
だと思う。

歯磨きと同じで毎日ルーチンでやるのが大事ですよねを

●やったりやらなかったりはだめ 

●何をやるかはっきりしてないとだめ、具体化してやる、結果に対しては、すぐに振り返りして、次回の再提案、再提出意識してやること
 

計画や振り返りの時間は、10分とかでよい。
けど、毎日朝晩やること、て感じですね。

僕は直前期はたぶん12-14時間はしてたけど、そんなもん死ぬ気ではなかったと思ってた。
問題数で言うと毎日500問以上は解いてたよ。2ヶ月は続けてやったよ。
毎日18時間続けてやって睡眠2,3時間とか、
部活しながら2時まで勉強、5時半おき、とかの奴も知ってたから。
彼らはそれ何ヶ月も現役の時から当たり前にしてたよ。
そんな彼らでも、

しぬきでやってる、なんて言葉はなかった。望んでやってるから当たり前だ、みたいな感じだったよ。

そのへんは感じ方は個人差なのかなあ...

10時間の内容にもよるよなあ。
10時間やるなら、たぶん毎日余裕で、
200ページは進む。
週に1000ページの音読と演習になるよね?
それで来てないとしたら質は低いかも。

そういう気持ちで毎週過ごすといいかなー
    • good
    • 0

余裕でーーーーーーーーす

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!