アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

第1志望を国公立にしていて、第2を私立にしている方は、国公立なので共通テストですが、私立も共通テストだけ受けるんですかね、それとも一般選抜の学部別入試?も受けるんですかね? これに関してはそれぞれ人の好きだと思いますが、基本的にどうなんですかね?意味わからない質問すみません。教えてください、

A 回答 (3件)

共通テストの利用方法は、基本的には滑り止め私立を、わざわざ受験会場にまで行って受験したくないという人が中心です。

MARCH以上の大学は、慶應以外は参加していますから、国公立のレベルにもよりますが、基本上位大の共通テストの利用法はそうなっていますから、難関国公立受験者以外の合格はなかなか厳しいと思います。その逆が日東駒専以下の大学で、国公立のすべり止めという意識は少なく、一般試験の一つの形という意識が強いです。そして、大東亜帝国以下の場合は、積極的に共通試験受験者を取りたいという意識があり、実倍率は一般試験より低いという傾向すら見られます。特に地方私大では「地方国立」不合格組を狙って共通テスト利用の受験生の合格者を増やすことがあります。
    • good
    • 0

私立の一般入試と共通テスト入試の、合格難易度が同じだとは限りません。


共通テストの定員が少ない場合は、上位組しか受からず、合格難易度が跳ね上がっていることもあり得ます。
勿論、そうでも無いことも。

また、私立一般入試と共通テストとで同じ人が同じような学力帯相応の点が取れるとも限りません。
共通テストの方が得意だ、大体同じくらいの偏差値になる、共通テストだとボロボロだ、人に依るでしょう。
タチが悪いのが、どこも大体共通テスト模試のできが今三つで、本当の傾向や感触を反映できていません。私大一般入試寄り。
模試でどうだから、といってもあてにならないことまであるのです。
暗記暗記丸暗記のような安直な勉強をすると、私大一般入試ではごまかせても、それを叩き落としに来る共通テストではボロボロ、なんてことも。
対して、素直で地味な勉強、理解や大筋の把握を欠かさない勉強を積み重ねていると、案外共通テストの方が高得点が取れそうなものです。

そういうわけで、「あなたは」どっちが得意で、どこにどのくらいの確率で受かりそうなのか、です。
考え方として拙いのは、「みんな」どうしているか、「私立の入試を」どうしているか、というような「一般論化」です。
上記の通り、みんなはみんな違うんで、一般論で括ったら受験が終わりかねません。
私立の入試を、と言っても、ぶっちぎりのA判定が出せる、並のA判定、B判定、C判定、D判定、等々で考え方が変わりますよね。
共通テストはまぁ得意、ぶっちぎりのA判定が出せるところを受ける、センターや共通テストの過去問でも合格最低点か予備校の予測を大きく超えている、ということなら、面倒だから共通テストだけで良いか、となるでしょう。
しかし、共通テストが苦手、国立どうしよう、という人が、D判定の私立大学を受けるなら、むしろ共通テスト入試はカットかもしれません。
そう、国立の判定でも話が変わりますよね。
と、考えると、みんなどうか、なんて一般論が、あると思いますか?
みんなの真似をしていいかどうか判らないと思いませんか?
好みで決めて良いことですら無いのです。
条件を絞り込んだ末に、どうするか、というところで、やっと好みの問題になるだけです。
    • good
    • 1

共通テストで受験できる私立って中堅以下なので、志望校がどこで滑り止めがどこかによります。



東大志望で滑り止めが早慶となると、早慶は共通テストじゃ受けられないし。だけど第一志望は東大だから、わざわざ滑り止め用の勉強なんてしないで、ぶっつけ本番で早慶を受ける事になる。

これが第一志望が東京都立大とか、そういう話になってくると滑り止めのレベルも下がるので、共通テストで受験も視野に入る。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!