dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

システムキッチンに食器洗い乾燥機を付けようとしているのですが、こんな話を聞きました。
食洗機は例えば旅行とかでしばらく使わない状態でいると臭くなるというのです。
シンク下の配水管はU字の部分で水をためておいて、虫や匂いの進入を遮断しているのに対して、食洗機の配水管はストレートなので、排水口などの匂いがどうしてもあがってくると言うのです。虫は大丈夫のようですが・・・これって本当でしょうか?ちょっと不安です。

A 回答 (3件)

排水口の匂いはあがってはきません。


通常は排水バルブで遮断されているからです。

においの原因は食洗器庫内の洗浄できなかった食べかすが
微生物に分解されたときに発生するガスだと思います。

しばらく使わないときは
1)一度カラ運転して庫内を洗浄
2)庫内のフィルターを清掃
3)フタを開けたままにしておく
これでにおいは防げると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

安心しました。ありがとうございます。
毎日使っていても、たまにカラ運転で洗浄した方が良さそうですね。勉強になりました。

お礼日時:2005/02/25 12:37

便利ですよ~!!私もつけて大正解でした!


後から欲しくなっても、食洗機って結構大きくて邪魔ですよね。
キッチンは家電が多いので、私は食洗機とオーブンを内蔵にしました。

入居してもうすぐ1年なので、営業さんが先日訪問したのですが
その時、「一ヶ月に一度は使ってください」
と言っていました。
我が家は毎日利用していますが、使わない場合はやはり匂いが出てくるそうです。
それも空運転をすれば大丈夫だそうですよ(^-^)v

虫の侵入も、大丈夫です。
大抵、食洗機の配管は給水・排水共にキッチンのシンクの配管と床下で繋がっています。
キッチンの近くまで配管して、床下で分けています。
ご安心を!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに、後付けは格好も悪いし場所も取るし、今のうちに内蔵にしておきます。
カラ運転はやはり必須ですね。
安心できました、ありがとうございます。

お礼日時:2005/02/25 12:43

食洗機は便利ですよ~!つけることをオススメします。



#1さんがおっしゃるとおり、ニオイは気になりません。私も年に何度か一週間程度でかけますが、
そのときは食洗機の扉をあけっぱなしで出かけます。

これがない生活なんて今となっては考えられません。
ってくらいホレ込んでいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですよねぇ。「ピッ、ピッ」でおしまいですからね。老後も考えると・・・絶対にあった方がいいですね。
決めた、付けよう!と思いました。
アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2005/02/25 12:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!