
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
↑のURLで
二酸化炭素の事が欠かれていますが、茹でる前に針で穴を開ければ良いのですが
普通にやると壊しやすいですから、専用の穴あけが売っています。
以前持っていたのですが製品名を忘れました。
大量に作るのでしたら、そういうグッズを使っても良いと思います。
参考URL:http://www.fujitv.co.jp/jp/koyomi/0810/j104.htm
早速のご回答有難う御座いました
穴あけ そういうものが 有ることを始めて知りました 探してみます
参考URL:http://www.fujitv.co.jp/jp/koyomi/0810/j104.htm
他のことも分り有難う御座いました
No.11
- 回答日時:
なんの根拠もない方法なのですが、この方法だと
なぜかきれいにむけるので、紹介します。
ご飯を炊く時に、アルミ箔で包んだ(ぴっちり)卵を
一緒に入れて、普通に炊飯します。
固ゆでになってしまいますが、ほとんど確実に
きれいにむけますよ。
アルミ箔で包むのは、私としては、
衛生上のことなのですが、何か作用しているか
どうかは不明です。
時間をかけて、火を通すのが良いのか・・・
分かりませんが。
ご飯も炊く時なら、一石二鳥なのでお試を・・。
No.8
- 回答日時:
茹でる時 水に塩や酢を少量落とす、熱いうちに冷流水の中でむく、新しい卵はむきにくい(古くなってから茹でる?)、当たりが一般的な答えかと思いますが、これに加え簡単なヤツをひとつ、私の経験から紹介します。
むきはじめて白身がついてきた時は、その卵の反対側からむいてみる。
私のオリジナルですが、茹でるときに上になった側と下になった側でむけ易さが異なるような気がして、やってみると結構上手くいくようです。
早速のご回答有難う御座いました
卵に賞味期限のシールが貼ってあり いつも期限の未だ先のを 探してたので
新しい卵でむきずらかったのかと思います
No.7
- 回答日時:
伊東家の食卓HPより・・・>
ゆで卵をキレイにむく裏ワザ
水の中で、むくときれいにからが薄皮も一緒にとれます。
コツは、ゆで卵の殻と卵の間に水を入れるようにしながらむくことです。
No.6
- 回答日時:
茹でるときに塩を入れて茹でてから、水の中であら熱を冷まし
流水の下で向くと殻と卵の間に水が流れ込みつるんと上手く剥けます。
乾いた状態ではナカナカ上手くいかなくても、水の中では、
殆ど失敗しませんよ。
また下記URLでは別の視点から答えていますが、こちらも参考にしてください。
≪新鮮な卵はうす皮がむけにくい≫
http://www.fujitv.co.jp/jp/koyomi/0810/j104.htm
参考URL:http://www.fujitv.co.jp/jp/koyomi/0810/j104.htm
早速のご回答有難う御座いま参考URL:http://www.fujitv.co.jp/jp/koyomi/0810/j104.htm
他のこともおかげさまで参考になりました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 【大大大発見!ゆで卵の綺麗な殻の剥き方を発見しました】ゆで卵を綺麗に殻を剥くには、茹 3 2023/06/10 09:02
- 食べ物・食材 卵をゆでたお湯。。 5 2023/06/29 19:23
- 食生活・栄養管理 卵の食べ方について 自分は朝食に多くの卵を食べるようにしているのですが、炒り卵にすると栄養素の一部が 4 2022/05/24 11:41
- 食べ物・食材 タマゴの殻 4 2022/07/16 10:55
- 食べ物・食材 ゆでたまごの殻がキレイに剥けません。地獄です。なぜ白身がへばり付くんですか? 13 2022/07/12 12:19
- 爬虫類・両生類・昆虫 カタツムリが死んでる?&白くなってきている 1 2022/05/09 23:10
- 食べ物・食材 エビの賞味期限 6 2022/10/26 09:48
- 学校 今朝、歩いていたら、頭上から音がして、肩にかけていた鞄に黄色の液体と卵の殻がついていました。 コンビ 7 2023/05/24 14:13
- その他(ペット) この前、飼っているヤドカリが殻から出ていました。(急いで霧吹きをしたら、殻に戻りました) ヤドカリは 2 2022/10/30 19:49
- 物理学 静電遮蔽された導体球殻中心の電位 6 2023/05/26 23:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報