アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中国の三国志時代、戦いは大軍でも実際の戦いは先頭の将の一騎打ちで決まったそうです。将が負けると大軍は逃げたそうです。
では何のために大軍は存在したのですか?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    学研か集英社の歴史漫画で「当時の戦いは将による一騎打ちだった。」とあります。

      補足日時:2021/06/02 04:13

A 回答 (5件)

現代でも戦争・紛争の現実って、変わらないと思えますよ。



^^;;;

三国志から学ぶ、戦争の現実ということで、どこの政党に投票するのか、お考えなさるとか、どうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2021/06/02 19:01

私は吉川英治氏の三国志を読んだのが最初でしたが。



吉川さんの三国志は、三国志演義です。

昔の三国志といえば、圧倒的に三国志演義のことを表していました。

曹操は、白面野郎とか、吉川さんの三国志には書かれていましたが。

史実とはかなり違っていまして、一騎当千という言葉はあっても、一騎で千の敵を倒せるとは作り話ですよ。^^

吉川さんの三国志の注釈だったか、劉備は、曹操に敗れて、人肉料理を食べたそうです・・・。これは史実です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

劉備玄徳が人肉を食べさせられたとは知りませんでした。ありがとうございました。

お礼日時:2021/06/02 05:31

それは三国志では無くて、三国志演義では、羅貫中という人が作った三国志に基づき三国時代を虚構を交えて演義した小説だそうです。



日本でいうと、水戸黄門とかと同じかな。(作り話という意味では)
三国志をネット検索して調べるとすぐわかると思われます。

(歴史素人ですけど。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2021/06/02 04:11

官渡の戦いとは、曹操軍と袁紹軍との戦いですが。



大戦だったそうです。

烏巣を焼かれて、袁紹軍は大敗しました。その後、滅亡・・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2021/05/30 21:59

城塞を攻略するときは、大軍が必要です。


指揮官が倒れると、全体が崩れる傾向は、どの時代の合戦も同じ。将校を狙うのは定跡。無名の兵が将校を狙うこともあります。将校の周りを守護兵で固めてるので、必ずしも一騎打ちの形とは限らない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2021/05/30 21:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!