dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一般的にプログラマーとSEはどちらの方が優秀なのでしょうか?
IT企業に詳しい方、教えて欲しいですm(_ _)m

A 回答 (9件)

プロファイルのようなものです。


SEたるもの、プログラミングが出来なきゃさせられません。
逆はありません。
プログラム作るしか能のないものにSEなんてできません。
プログラマは所詮兵隊です。
    • good
    • 0

至極真っ当な質問であるのに、これと言う回答が出来ません。


過去渡り歩いた職場には、様々な形態がありました。

・SEとPGの区別の無い職場。
・SEのプログラミング能力が圧倒的に強い職場。
・PGは要らない。としながら、PGしか雇わない職場。
・SEが只サンドバッグになるだけの職場。

いずれも「出来る人がやる」であり、
肩書に固執する程うまく回らず、
CMMIレベルの高い職場ほど、全体の業務が滞る有様でした。

いずれの工程も、きちんとした人が行わなければ直ぐボロボロになる。
という事が言えるのみです。
    • good
    • 0

No5です。



>建築業界に例えると設計者側(SE)の方が頭脳労働に思えますが、
>その設計書を解読して機械言語化する方も非常に頭脳を酷使すると思います。

設計書さえあればあとは簡単に組めます。
大変なのはユーザーの希望をどうシステム化するということなんですよ。
SEはプログラムのこともわからないとシステム設計なんてできません。
ユーザーの要望は全てがコンピュータ化できるわけではないからです。

ユーザーには常識的なことでもシステム設計する方はわかりません。
ですからそのようなことも含めてきちんと説明してもらわねばならないのです。
このあたりはSEの責任というのは重大なんですよ。

何をもって頭が良いかと言うこともありますが、SEはシステムを作る上で最も重要ですね。

もっとも最近は一からシステム設計という業務は減って、既製品の標準的なシステムを顧客の都合にあわせてカスタマイズするという仕事の方が多くなっています。
    • good
    • 0

何を以て優秀と言うか、です。



SEはマネジメントの仕事をする(いわばホワイトカラー)のに対して、プログラマーは製品製造の現場作業をする(いわばブルーカラー)わけですから、まったく異なるものの優劣は比較できません。
    • good
    • 0

No1さんの書かれられているとおりです。



基本設計をするのがSE、具体的なことをするのがプログラマです。
もっとも最近ではプログラマに箔をつけるためSEとよんだりしますけれど。

真にSEと呼べる人は「絶滅危惧種のトキよりも多いが、パンダよりも少ない」といわれたりしますね。全く同感です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
建築業界に例えると設計者側(SE)の方が頭脳労働に思えますが、その設計書を解読して機械言語化する方も非常に頭脳を酷使すると思います。
優劣はつけられないほど両者は頭が良くないと務まらないですね。

お礼日時:2021/05/31 19:11

No.1さんのお礼についてです。


プログラムを書けないSEさんがいると言うのは聞いたことはあります。
ですが、プログラミングはあくまで組み立てですからね。

例えば、
イーサネット通信ではどのプロトコルを選択すべきか。TCP/IPの通信は具体的にどのようなやり取りをしているのか。
データベースはどの様に設計すれば、デッドロックなどもせずに、効率的に処理できるのか。
稼働中の電源断やイレギュラーなどを考慮して、データをSRAMや補助記憶その他、何処にどのタイミングで保持すべきか。

プログラミング言語を知っているよりも、情報技術をどれだけ理解しているか、高率的なシステムにするにはどの様に設計すべきかを考える方が重要になってきます。

もちろんこれらを理解しているSE兼プログラマという方々も居て、この様な方々は重宝されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
SEが設計書を書いてプログラマーが組み立て作業員の様に例えられますが、その設計者がプログラミング言語に無知なら、それはプログラマーにとっては非常に難解な設計書になりかねないのではないでしょうか。
それを難なくこなすプログラマーの方も凄過ぎますね。

お礼日時:2021/05/31 19:08

優秀なSEはプログラミングでも上級です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2021/05/31 19:02

>プログラム書けないSEが多いとは聞きますが…



叩き上げのSEはプログラマーを何年も経験して設計の勉強をすれば成れますが、昨今の様にSEを育てるためにプログラミングをさせるってのは時代遅れでしょうし、4大の卒業した人はある程度パソコン知ってるとか何をどうすればどうなるとかの基本は持っているものです

それとSEは会話が出来なければ先に進めませんし、プロジェクトで工程管理やテスト方針、推進、評価なども作業範疇にあります
到底プログラミングを組む余裕などありませんし、組んでいたらプロジェクトが傾きますw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
なるほど。SEは設計意外にも多忙なのですね。
建築業界の例えが非常に分かりやすかったです。

お礼日時:2021/05/31 19:02

建設関係に似てると思う


SE:客のニーズ聞いて設計書を書く(一級建築士)
プログラマ:SEの設計書を基に言語でアプリを組み立てる(大工さん)

これらを見て決めてください
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
頭を使うのはSEのほうなんですね。
プログラム書けないSEが多いとは聞きますが…

お礼日時:2021/05/31 18:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!