dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初任給が交通費込みで23万円でした。
(基本給16万8千円、地域手当て3万円、手当て1万円、交通費が2万円、残業代約3千円)となり
課税対象は16万8千円に地域手当てと残業代がプラスされた金額になります。
そこから、健康保険、厚生年金、雇用保険、社会保険料などが引かれて最終的な支給額は約19万円になるのですが、新卒ってこんな引かれるもんなんですか?
無知すぎるので調べてみても色んな情報が出てきて分かりません。誰か教えてください…

A 回答 (10件)

新卒も何も、引かれるものは引かれます。


新卒が給与も一番安いので、引かれる額も少ない。しかも住民税は1年ずれるので、初年度はないので、来年はもっと引かれます。

給与が上がれば、税率も、保険料率も上がるので、額も割合も大きくなります。

健康保険、厚生年金、雇用保険、社会保険料は全部、テーブルがあるので、不満なら計算して見ればいいと思います。
    • good
    • 0

質問者様に質問です。


あなたの質問の何処に、入社日や給与支払い日が書いてありますか?
何度読み返しても触れてはいませんよね。

突然沸いて来て場違いな講釈を垂れ、一人、悦に入る者がいますので、ついお訊ねしたくなりました。

もちろん、笑っていますけど。

ごめんなさい、回答ではなくて。
    • good
    • 0

額としてはそんなもんですが、支給方法に多少違法性があるようです。


まず、労基法では月1回以上の支払いを定めています。半端な日に入社しようがどうであろうが、入社月にも賃金支払いがなければなりません。
4/1入社なら、最初の給料日は4月中になければなりません。
4/30入社でも同様。普通は入社日を下旬には設定しませんけどね。
で、健康保険法では、保険料の徴収は翌月、という条文があります(年金法でも同様)
ですから、初回の賃金から社会保険料が引かれる事はありません(雇用保険は忘れた)
ブラック決定、ww

蛇足
最初のうちはフリーターの方が稼げます。
しかし、通常は一時金(ボーナス)が出るし、近年はシブイですが年功序列で賃金が上がっていきます。職階が上がれば当然にもっと上がります。
数年でフリーターの年収を上回るようになり、生涯賃金では大差が付きます、だいたいは・・
    • good
    • 0

新卒だからひかれている、と言う事ではございません。


極々普通の事でございます。
それはともかく、冷静に考えてみましょう。仮に来年度から貴方の手取り額が17万円になったとしても、同額を非正規雇用のアルバイトで稼ぐ事は大変な事ですよ。しかも健康保険も年金もないから、国民保険と国民年金は自分で手続きして支払わなければなりません。税金もそうです。
それら全てを自分で行う手間暇は非常に煩雑で、一端手にした収入の中から個別に払い込んで行く事で負担感は一層増す筈です。

私は脱サラ起業して自営業を営んでいますが、その辺のところは、サラリーマンは楽でよかったなあと思っています。

職種などの情報が書かれていないのでこれ以上の事は言えませんが、現状において、正社員として職に就く事が出来た事を良しとして考えた方が良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくお書き下さり、ありがとうございます( ; ; )!栄養士として働いております。
バイトで働いた方が…と考えたこともありましたが、そのような手続きが発生するのですね…
正社員として職に就く事を良しとして考えるようにします!ありがとうございます!

お礼日時:2021/06/24 23:11

>健康保険、厚生年金、雇用保険、社会保険料などが引かれて


「健康保険、厚生年金、雇用保険」を一般的には「社会保険料」と言います、
書かれてる内容の「社会保険料」とは何でしょう?
また、所得税が源泉徴収されていないのも変ですね。
    • good
    • 0

新卒かどうかに関わらず、その全ては働く限り引かれ続けますよ。

仮に社会保険から外れるような仕事に就いたとしてら、それらは給料から引かれませんが自分で役所に払う事になるだけで、面倒だし社会保険の方が恩恵が大きいです。
    • good
    • 0

会社


職種でも異なるけど
こんなもん。
ちなみに私の初任給
140000円
    • good
    • 0

そんなもんでしょ


別に、不当に差っ引かれてるわけじゃないと思うけど
    • good
    • 0

そんなもんです。


でも2年目からはもっと引かれますよ。
他にも支払う必要があるのでね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

来年度から住民税が引かれると書いており震えております

お礼日時:2021/06/24 22:54

普通です。



住民税は?

引かれてなければもっと引かれますよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

住民税はまだ引かれて無いです!

お礼日時:2021/06/24 22:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!