
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
AZエンジンでしょ?(欠陥エンジンと言われたエンジンです。
)エンジンの特性として、有り得るので、多分、カーボン溜まってると思うよ?
ディーラーに持って行って、スロットルバルブの清掃をしてもらっては?
エンジンオイル交換時期なのであれば、カーボンテック(カーボン除去剤)もある程度有効だとは思いますが・・・
リアの窓は、多分、挟み込み防止が利いてるんじゃ?
ガラスレールの一番上部に異物が挟まっていませんか?
それか、上部と感知する位置がズレてると思います。
どちらも、ディーラーで見てもらったら解決すると思います。
AZエンジンに関しては、もう、期間は切れてしまってると思いますが、サービスキャンペーン対応してたはずですので、ディーラーとしても、ある程度把握はしてると思います。
No.3
- 回答日時:
トヨタ車のコンピューターはヘボですからね。
日産から10年以上遅れてます。
No.2
- 回答日時:
>最近(ちょっと古いですが)の車では、エンストは、よくあることなのでしょうか?
無いと思います。
車は各車種の特徴とかあるので一概に言えないかと思いますが、私の家族の車はエンストしていました。
自宅前にデカい屋根月極駐車場があり、そこに保管していて、そこを出発し、片道1kmもないショッピングセンターに出向きまして、スポーツクラブにて運動し、そこにあるディスカウント店にて買い物して帰るので、1日の走行距離数が2km未満とかになるとかで走行距離数が極端に少ない感じ。
ガソリン車の場合ですと、走行距離が少ないとカーボン溜まるとか不調になりやすいと言われています。
今年で新車で買い、19年となりましたが、あまり車の買い替えをするのが好きでないので車検に出しました。
走行距離数が少ないとあまり買い替えたいという気持ちにもなりにくいですし、事故とかもないと自分に合っている感じがする。
民間に指定工場のスピード車検にポイントサイトから申し込みまして、見積もりに行きました。
1月の寒い時期に近いので「時間より早く着いたなあ」 と近くでタバコを吸って休憩し、15分前になったので「行くか」 と走り出して、一旦停止したら「あれれ」 とエンストしました。 「CVTでエンストなんて珍しいか」 と思いまた曲がり角でエンストしました。
お店のある裏側の道路で休憩したので、右折を3回繰り返して入店するのですが、2回もたて続けにエンストしました。
見積もりは、ウォーターポンプから微妙に滲みのような漏れが見られるので、乗っていてそれがドバドバ出ると修理も大変になるので今のうちにまだ乗るのであればタイミングベルト等交換した方が良いというアドバイスされました。
新車を買い、19年もタイミングベルトとか交換していないので、まあ修理するのは問題ないのですが、「さっきここに来るまでに近くで休憩したら走り出した途端に2回曲がり角で一旦停止したらエンストしてしまった。 週末とかに私が買い物とかで乗ってエンストはさすがにないので、そこが気になる」 と相談しました。
そしたら、「エンジンが冷えた状態でエンストし、再始動ができますよね? たぶんそれはISCVなので、スロットルボディとかも洗浄しますよ」 と言われましたのでお願いして、車の修理を先にして車検受けることにして預けることにしました。
その後「できました」 と電話があり引き取りに行き、家族の車なのでテスト走行とかで走っても問題ありませんでした。
その後何度か家族が出かけ、とあるショッピングセンターで出入りの激しい場所に空きがありバック駐車しようとギアをリバースに入れたらドンとエンストし再始動できなくなりまして、キャリーカーのトラックで修理工場に搬送しました。
原因はISCVで、パーツ交換すれば直るとの見解でしたので、依頼しました。
雪で遅延とかありましたが、パーツ交換して直った感じになります。
パーツ交換し、コンピュータの再学習とかセットアップして出来上がりという感じ。
>ディーラーへ持ち込んだところ、1回目はスロットルボディの清掃を実施、
>2回目はエンスト履歴のデータが残ってないと言われ、
>対応してもらえませんでした。
履歴がないとかはざらにありますよ。
車には、ダッシュボード下にOBD2コネクターという故障診断機を接続できるコネクターが1,996年以降アメリカへ輸出される車に義務付けられました。
そこに、”故障診断機” を接続しますと、車のECU(エンジン・コントロール・ユニット) という車載コンピュータに記録されてあるエラーコードというのが参照出来たり、そのエラーコードの記録を消去可能です。
私の場合、4年前に福岡トヨタでTバリュー認定中古車を買い、乗っていますが、1年目に夏にお墓参りに家族で出かけ、帰りに電子ブレーキ警告灯とかが3つ点灯し、ハイブリッドシステムを再起動したら消えました。
車は、ガソリン車でも最初に始動した時に警告灯が全部点灯し致命的な故障がないと消えます。 警告灯が点灯した場合に、再始動すればセルフチェックするプログラムですので、警告灯が消えるとかざらにあります。
始動時に警告灯が点灯すれば、ポケットからスマホを出して撮影し、再始動して様子をみる。
帰った後で故障診断してもエラーコードはありませんでした。
2年前の夏にコイン洗車場に寄って高圧洗浄機で洗車し、帰る時にハイブリッドシステムを起動し走り出すと最初にブレーキ踏んだら、また電子ブレーキ警告灯など3個点灯しました。
ブレーキが効かない感じでしたので再起動すると消えるが、ブレーキ踏むとまた点灯しブレーキも効かない。
自宅まで渋滞気味ですのでそのまま走り月極駐車場に駐車しました。
一応夜22時とかに道路が混まない時期に走りに出ると警告灯が点灯しない感じでした。
■参考資料:エンジンの調子を調べる方法 - ハイブリッドカー30プリウスの故障診断をスマホアプリCARISTAでやってみた
ECUにエアーコード1つあり、ABS系統とかわかったので、詳細はコード番号をネットでググればわかりますが、調べなくても「エラーコードある」 と言えば入庫できます。
■参考資料:30プリウスのブレーキ、ABS警告灯とが点いた故障はどうなるの? ディーラーで無償修理した事例
https://blog.goo.ne.jp/timerunner/e/6592258f76fe …
エラーコードがECUに残っていたので、トヨタでGTSのノートPC型の故障診断機で接続すれば同じ内容が見られる状態となりますので、営業マンの携帯に電話して、「故障診断アプリでチェックしたらABS系統1個エラーコードあるとまで確認したので入庫したい」 と言ったら即日予約も取れ、そのまま預けることになり、無償交換修理になりました。
エラーコードというのは、パーツにセンサーが付いていて、ECUと通信する際に通信エラーという交信できなくなった事例を残してあるだけでなので、消さないでおく。
1度通信エラーを起こしたとしても、再始動とか再起動後にその症状が出ないで通信もできる場合もあります。
ただブレーキは危ないのでパーツ交換し、それでもダメならブレーキ専用コンピュータの異常となりそれも交換するという話でした。
エラーコードを消さずに入庫したので、無償修理でした。
そんな感じで、パーツにあるセンサー等がECUとの通信でエラー記録した場合とかの記録が見られる感じになるのが故障診断機となるのですが、エラーコードそのものが、警告灯が点灯したら全部記録される感じでもないのです。
「2,020年新型コロナウィルスの不況問題で世界で1番売れたのはトヨタで、故障の少なさや燃費とかで売れまくったわけなので、1度でも警告灯が点灯するとエラーコードは絶対ECUに残るはずでしょ?」 と思われるかもしれませんが、ECUプログラムで、エラーそのものを残すとか判定していると思うので、残らないものもあるみたいなのです。
新車やディーラー認定中古車を買い、保証とかがある人は、故障した時に保証で直そうと考えるのでエラーコード見てディーラーにわざわざ入庫して、タダで直してもらっているだけだったりします。
修理というのは、「たまにね、こんな不具合が出ちゃうんですよ」 みたいに入庫した時にエンジンが温まっていることでエンストという同じ症状が出ないとかあると直しようがない。
お客さまの中には、思い込みの激しい人もいらっしゃれば、特に不具合なくても「なんとなく故障している気がする」 と言う人もいたりする。
対応されるとか対応さないとかは、エラーコードが残っているかどうかで機械頼みみたいな感じになるので、無償修理は難しいかなあ~ と思います。
大変参考になりました!
詳しく教えていただいて、誠にありがとうございます。
やはりエラーコードが残ってないと、ディーラーは受け付けてくれないですよね…。次に発生することがあれば、必ず写真を撮るようにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(バイク) 390dukeユーザーの方、このバイクの乗り方を教えてください。 3 2023/08/28 01:34
- 車検・修理・メンテナンス ダイアグラムに記録されない故障について 5 2023/07/09 11:08
- 国産バイク 昭和60年製造のスーパーカブに乗ってますが、信号待ちでニュートラルから1速に入れたらエンストします。 3 2022/06/22 01:48
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクのエンジン不調でアドバイスをください 4 2022/08/14 11:51
- その他(バイク) 坂道発進のこつを教えてほしい 11 2023/08/03 22:56
- 国産車 先日中古で買ったHONDAの車が最近リコール対象になりました。 内容は↓ 低圧燃料ポンプのインペラ( 10 2023/07/14 12:40
- バイク車検・修理・メンテナンス エンジンが止まる。リトルカブ 5 2022/06/17 15:31
- バイク車検・修理・メンテナンス はじめまして。古いクレアスクーピーに乗っています。最近通勤途中エンストし出したので、キャブレターのエ 5 2023/08/19 14:19
- 国産バイク スクーターがすぐにエンストしますが、スタンドを立てると回転数が急上昇します。 9 2022/07/14 23:45
- 車検・修理・メンテナンス 自動車のフロントガラス修理についての質問です。 高速走行中に飛び石で自動車のフロントガラスに傷がつき 9 2022/03/27 08:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プリウス50の中古車の購入を...
-
車を修理すべきか中古車を買う...
-
中古車購入検討中!こちらはど...
-
車内に大量の赤い虫(タカラダニ)
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
車のUSBメモリーはつけっぱなし...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
車の屋根の上の両サイドのゴム...
-
モビリオスパイクのバルブの種類
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
ピンク色の軽の車をさがしています
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
ディーラー(ホンダ)に対して...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
チューニングで軽自動車枠を超...
-
修復歴ありの車は避けた方が良...
-
新車なのに、ふざけるな!
-
エンジンをかけたままでもバッ...
-
カーナビ台座の粘着テープを剥...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プリウス50の中古車の購入を...
-
国から貰った10万円を使ってこ...
-
初代アテンザ(マツダスピード)...
-
中古車 フリードの7年落ち、3...
-
NBロードスターって今買うには...
-
60万程の軽自動を購入考えてま...
-
激安7人乗り中古モビリオ。 中...
-
20万キロ超えの中古車は買うの...
-
8年落ち中古車をディーラーで買...
-
アルファロメオ 147 走行...
-
初めまして、45歳の既婚者で会...
-
中古車選びで悩んでいます
-
免許取り立てです。 車がさっそ...
-
中古車購入検討中!こちらはど...
-
ワーゲンのニュービートルはこ...
-
中古車を購入する際フロントガ...
-
軽自動車
-
車の故障について 知人の車がオ...
-
ボルボについて
-
走行距離13万キロ2012年式4wdフ...
おすすめ情報