dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅の庭の畑1坪くらいに(80cm×2.5m)
ナスをの苗5本を4月に植えて、6月頃より収穫しています。

1週間くらい前から葉が萎れてきました
NETで調べると青枯れ病とのことで、薬剤を探したら
「バリダシン液剤5」が良いとの事でした。
なすの場合どれくらい使用するのか判りませんが・・・
500ml入りですので多すぎます。
500~800倍、3l/10aのキュウリと同様に考えると、相当量が余ります。

必要薬剤が多すぎる場合、代替薬で出来ないかとも思いますが
NETで検索しても出てきません。
(バリダシン液剤5もナスの事は書いてありませんが、従事者の声では有効だと言っています)
皆さんはどの様にされていますか?

質問者からの補足コメント

  • 有難うございます

    >白絹病は土の中で発生することが多く・・・
    ・どんな感じなんでしょうか?
     糸のような感じ?
     それとも玉の様な菌核がある?

    仰がれを写真に撮りましたが良く解らないですね

    中央の1本の葉が萎れて枯れています
    3本立てでそれぞれの上の方で萎れています

    来年の為に可能性のある畝は石原フロンサイドを蒔いて(3kgが購入して有るので)、
    耕し黒マルチを2ヶ月くらい掛けようと思っています
    他に上手い土壌浄化方法がありますか?
    (天地返しは畑が小さく出来そうで難しいだろうと思います)

    バリダシン液剤5は1700円くらいで、薬剤買うよりナスを買った方が良いと言われて・・
    使用量 100~300L/10a とあり、1㎡あたり100~300cc使用すると記載がありました。

    5㎡で500cc~1500ccですので、使用量も多いですね。
    NET情報では効果があるとありますが。

    「ナスの青枯れ病対応について」の補足画像1
      補足日時:2021/07/11 08:26

A 回答 (12件中11~12件)

私は、トマトの立ち枯れや、キュウリ・カボチャのうどん粉病くらいしか経験したことがありませんが、例えば、白菜や玉レタスなどの枯れた外葉を取り忘れて腐らせたとしても、路地栽培なので、土を天地返しするくらいで、殺菌剤を使ったことはないですね。



恐らく、路地を殺菌する必要は、そうそうないと思うのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます

>土を天地返しするくらいで、殺菌剤を使ったことはないですね。
・土の天地返しって・・・大変な感じなんですが。
 家庭菜園では表面を削った土をシートの上に置いて、更に掘り起こした土を別のシート?において、先ほどの表面の土を入れて、その上に掘り起こしたシートの土を被せる?
のでしょうか。

・家庭菜園の1坪~4坪だから効果があるとなれば努力もしますが・・

・白絹病駆除用に石原フロンサイドを散布して黒のマルチシートを貼って1ヶ月以上様子見を考えています。

お礼日時:2021/07/07 17:54

青枯れ病であるなら打つ手はありません。

株は処分して土は石灰消毒します。生育期の青枯れ病に使えるバリダシン液剤5はジャガイモにしか登録はありません。どの様にって、青枯れ病に耐性のある台木苗を購入すればいいだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます

>生育期の青枯れ病に使えるバリダシン液剤5はジャガイモにしか登録はありません。どの様にって、青枯れ病に耐性のある台木苗を購入すればいいだけです。
・ご指摘の様にナスへの登録はありませんが、ナス農業者の経験談として有効だという記事を見ました。
 それには、土壌は仕方ないがこの薬剤で活力を与える事が出来ると言う事でした。

 基本的には、xs200さんが言われるように難しいことだと思います。

>株は処分して土は石灰消毒します
・白絹病だとやっかいだと思いながら・・石原フロンサイドを購入してあります
(隣の畝がそんな状況なので)

>青枯れ病に耐性のある台木苗を購入すればいいだけです。
・台木の苗は影響をうけにくいと言う事でしょうか?

お礼日時:2021/07/07 17:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!