
確定申告についてなのですが・・・
今年初めて自分たちで申告を行います。
初心者のため、ちゃんと質問できているか不安なのですが・・・
主人は、会社員であり、各種保険などは年末調整済です。
住宅を昨年購入したため、住宅ローン控除と医療費控除は主人の源泉徴収額により、今回の確定申告で申告します。
そこで質問なのですが。
(1)昨年 子供を出産しました。会社へ生まれたことを報告はしております。年末調整の際も、所得がない扶養家族として記入した覚えはあります。
確定申告時に、扶養控除ということで申告しなければなりませんか。
(2)私(妻)は昨年6月まで働き、その後退職いたしました。それまでの所得は48万円です。年末調整時には48万円の所得あり、ということで記入しました。
今年からは所得はありませんし、働く予定はありません。
確定申告をしておかなければならないことはありますか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
(1)
年末調整済の人が、確定申告をすることになった場合、「年末調整済の内容はいじらず、追加の申告内容のみを申告」というのは、間違いです。
確定申告は、実は税金の計算を最初からやり直すことなんです。
ですから、子供が生まれたとか、所得のない配偶者がいるとか、そういうのを年末調整で処理済であっても、確定申告では改めて「扶養控除あり」などの処理をしなければいけません。
(2)
あなた自身は、確定申告をするのは義務ではありません。
ただし、年末調整をしていませんから、所得税を引かれっぱなしの状態なら、確定申告をした方が有利です。還付されますから。
(所得がその金額でしたら、全額が還付されます)
「年末調整時には48万円の所得あり、ということで記入しなかった」とのことですが、何を記入しなかったのでしょうか。
記入先は、ご主人の年末調整関係の書類だと思うのですが……これって、48万円の所得があるということで、「配偶者控除の対象となる配偶者がいる」ことを記入しなかったとも、配偶者控除が受けられる範囲の所得なので、所得はあえて記入しなかったとも、取れるんですが。
ご主人の年末調整の書類には、配偶者の所得はきちんと書いた方がいいです。配偶者特別控除の金額が変わる状態だったら、少なめに書いちゃうことで控除額が多くなっちゃう=税金の金額が少なくなって、脱税になりかねないし、「所得がある=配偶者控除が使えない」と思い込んで、遠慮して控除対象の配偶者ありって記入しないのは、もったいないし。
ご主人の確定申告時は、奥様の所得はきちんと書いて申告しましょ。
この回答への補足
(2) の件ですが、質問欄に書かせていただいたように、48万円の所得あり、ということは記入しております ので問題ないと思います。
補足日時:2005/03/02 21:32【皆様へのお礼となり、申し訳ありません】
回答ありがとうございます。
(1)。(2) について 申告することにします。
なかなか、難しいものですね。。戸惑います・・・(^^ゞ
No.3
- 回答日時:
1.年末調整で扶養になっていても、その後に確定申告をするのであれば、確定申告でも扶養として申告書に記入する必要が有ります。
確定申告書に記入しないと、年末調整で扶養になっていても、確定申告で扶養から外れてしまいます。
2.収入が48万円であれば、所得税が課税されませんから、確定申告の必要は有りません。
たただし、源泉税が子ヴョサレ手いれば、確定申告をすれば源泉税が還付されます。
所得(収入-給与所得控除=給与所得)が48万円であれば、年末調整がされていませんから、確定申告をして1年間の所得税の精算をする必要が有ります。
No.2
- 回答日時:
(1)昨年 子供を出産しました。
会社へ生まれたことを報告はしております。年末調整の際も、所得がない扶養家族として記入した覚えはあります。確定申告時に、扶養控除ということで申告しなければなりませんか。
しなければならないというより、
するものです
(2)私(妻)は昨年6月まで働き、その後退職いたしました。それまでの所得は48万円です。年末調整時には48万円の所得あり、ということで記入しました。
今年からは所得はありませんし、働く予定はありません。
確定申告をしておかなければならないことはありますか?
源泉徴収されておりませんか?
確定申告で税金を取り戻しましょう!

No.1
- 回答日時:
(1)扶養控除は反映済みだと思われるので申告の必要はありません。
念のため、源泉徴収票の扶養家族欄で会社への報告が反映されていることを確認されればいいと思います。
(2)特にないです。配偶者控除に反映済みだと考えられます。
なお、この確定申告は昨年の所得についてのものですので、今後あなたが働くかどうかということは関係ないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 年末調整 昨日、扶養控除についての質問をさせて頂き再度気になったことがあり質問です。 アルバイト先で、昨年度1 5 2023/04/09 17:59
- 年末調整 掛け持ちした場合の扶養控除等申告書の提出 5 2023/02/25 20:13
- 年末調整 転職:年末調整の申告書がわかりづらい 1 2022/11/16 12:35
- 年末調整 職場で年末調整の書類を受け取りました。 確定申告を自分で毎年してるので、今年も自分でやる予定と職場に 4 2022/11/06 13:19
- 確定申告 確定申告 住宅ローン控除の申請で、扶養家族の生年月日間違い 今日確定申告で住宅ローン控除の申請をe- 1 2023/02/15 17:19
- 年末調整 年末調整してたら、住宅ローンとか保険控除とかあっても確定申告しなくていいですか? 3 2023/03/23 22:58
- 年末調整 職場に提出する年末調整書類(扶養控除等申告書)について 夫が障がい者の事実を職場に伏せておきたい場合 5 2022/10/25 23:40
- 確定申告 副業収入の確定申告での扱いを教えて下さい 5 2022/10/29 16:20
- 確定申告 確定申告手続き 専業主婦 株売却譲渡益 所得税 住民税 2 2023/02/16 11:12
- 年末調整 配偶者控除申請書?の書き方を教えてください 7 2022/05/05 23:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
所得税の申告
-
遅れて提出した扶養控除申告書...
-
確定申告について教えてください。
-
年末調整について…
-
アルバイト収入に係る所得証明...
-
給与が2000万円を超える人が年...
-
今月、所得税がいつもの3倍にな...
-
歩合をもらっている営業の給与...
-
マイナンバーで学歴がわかるの...
-
過誤納金還付の仕分けを教えて...
-
tax ID numberが必要 日本では...
-
工事請負金額が当初より減額に...
-
緊急!!バイト歴を詐称してし...
-
三菱東京UFJ銀行の通帳にD現金...
-
法人税の申告書の書き方について
-
給与支払金額と給与所得の違い...
-
印紙税の還付金はなぜ雑収入?
-
バイト歴をごまかしてしまいし...
-
賃金台帳に源泉所得税の還付金...
-
中間納付額還付分未収経理ミス
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
所得税の申告
-
「所得控除の額の合計額」が0円...
-
確定申告で源泉徴収税額が違っ...
-
年末調整の世帯主欄を書き忘れ...
-
遅れて提出した扶養控除申告書...
-
母子家庭を隠したまま年末調整
-
源泉徴収票が2枚ある場合の確定...
-
確定申告で医療控除計算したが...
-
扶養控除内で働きたいのですが...
-
年末調整と確定申告と市民税(...
-
夫の扶養に入っているが、確定...
-
確定申告で医療費控除、その際...
-
アルバイト収入に係る所得証明...
-
特別区民税・都民税申告書につ...
-
お恥ずかしい質問ですが年末調...
-
給与が2000万円を超える人が年...
-
税金?かけもち
-
年末調整の書類を出すのが遅れ...
-
年末調整後に入籍。
-
年末調整について
おすすめ情報