dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ボーナスって査定で下がるのはどのくらいまでですか?
決まりはなくて0にもなるんですか?

質問者からの補足コメント

  • なんで私が払うマイナスの話しになってるかわかるかたおしえてください
    私の理解力や説明力が低い自覚はあります

      補足日時:2021/07/20 11:18

A 回答 (10件)

会社の業績によります。


会社が赤字ならボーナス0でも当然。

察するに、こういうこと?
・他の者はもらっているのに私はゼロだった。
・いくら能力が低く査定が下がったとはいえ
・ゼロなどありえるのだろうか。極端すぎないか。

その場合は、確かに極端。
どんなに能力が低い人でも、大抵の仕事はチームでしているのだから何らかの役割を果たしたはずと考えます。上司に聞くしかないですよ。
    • good
    • 0

査定、といえば、企業の業績は一応無関係。


各個人の評価をどうするか、が一般的に査定と言われます。
まずボーナスが支給される前提の話、労使交渉の結果の新聞発表で〇毛付き分なんて報道がありますね、あれは平均。
査定でマイナスというのは平均からどれだけマイナスになるか、という話なんです。
賞味マイナス査定と言ってしまうと、もらえる、ではなく逆に払うことになりますね。
    • good
    • 0

№1様のご回答


『心配しなくても、マイナスにはならない。
(絶対 ¥0- 以下にはならない)』とのご回答に
『いや、マイナスでした』でした返されたからです

それだけの事
    • good
    • 0

社員全員に支給されないゼロではなく



他の人は、数ヶ月分貰っているのに特定の人だけゼロって事があるのか
という質問なのでしょうか?

可能性としては有ります
ですが、現実には余程の事が無ければおきないですね

一般的なケースだと、賞与平均○ヶ月分のウチの△ヶ月分が最低ライン的な支給で
その他の部分は、個人ごとの業績貢献分のプラスアルファとか

平均支給に対して、業績や勤務評定により上下2割とか3割とか

そういう感じです
うちの会社はルール上は、上下3割まで査定されます
    • good
    • 1

企業の利益などでも変わるでしょう。


利益が無ければ当然ボーナスも出せないと言う事も有りますし。
ボーナスが例年通りに出せるとしても、査定によっては今迄貰った額の半分以下と
言う事だって有り得る。
企業に損失を与えれば支給無しと言う事だって無いとは言えない。
つまりはその人の実績や素行など、査定項目は複数有りますからね。
    • good
    • 0

この場合の マイナスは


 -¥ ではないと言う意味 ですよ

賞与は、前期の業績・勤務評価・貢献度などの査定をもとに
支給されるものです(必ず貰える物でもございません)
査定が下がれば、当然 前回よりマイナスにはなります
会社の業績が前期比より悪くなれば 当然 前回よりマイナスにはなります

無支給 ¥0-だってあり得る話です
ですが さすがに労働組合などが有れば ¥0- はあり得ませんけどね
詳細は 会社の規約に記載されています
    • good
    • 0

自分は"0"でした。

コロナ不況で仕方ないと思いますし、まだ雇用が繋がっているだけヨシとします。
    • good
    • 0

マイナスってありえん。


キテネが払うってありない。
0は有る会社の利益が無いとボーナス払えない。
    • good
    • 0

「マイナス=0以下」という意味です。


  
前回から比較してマイナスではなく、絶対値のマイナス
    • good
    • 0

心配しなくても、マイナスにはならない。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

いや、マイナスでした
査定が低かったんだと思います

お礼日時:2021/07/20 10:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!