dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30年後年金支給額がぐんと減り、順調に出世できたサラリーマンでも月10万前後しか貰えない時代が来ると予想しています。
自営業者や専業主婦など国民年金のみの人は月3万円程度でしょうか
池上さんはテレビでよく「年金が貰えなくなるときは日本が終わるときだからあり得ない」と仰っていますが、もらえる額が雀の涙程度なら、それはもう貰えないのと同じことじゃないでしょうか

今貯金しない(できない)人が増えているようで、このままだと大多数が生活保護のお世話になるのではないかと思います。
一時期話題になった老後2000万円問題が現実のものになる(もしかするとそれ以上?)と思います

A 回答 (3件)

年金自体はなくならなくても


、結局 年寄を現役世代が何人で負担するかで年金額が決まるようになってて、明らかにして先細り 少子高齢化で現役世代の負担する数は3倍になるので、単純に年金額は3分の1←まー実質金額か名目金額の違いはあっても
「30年後年金支給額はいくらくらいになると」の回答画像3
    • good
    • 0

現在の貨幣価値で3万円くらいじゃないかと予想しております。


国民年金ではもっと低く、良くて1万5千円程度かと存じます。
    • good
    • 0

いまの国民年金支給額は月6万5千円程度ですよ。

月10万円前後なんてありえません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!