
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ご両親は健在でしょうか?健在でなければ兄弟が相続することになります。
ただ亡くなられてから3ケ月以内に「相続放棄」という手続きをすれば、一切の相続(正の遺産、負の遺産)をしなくてすみます。金銭負担は無くなります。相続人が一人もいない場合、最終的には国がその財産を管理し処分することになります。
No.4
- 回答日時:
相続放棄はそれほど便利な制度ではありません。
あなたがたとえ相続放棄を行ったとしても、ご兄弟の財産などについては、債権者の手に渡ったり、国へ帰属するなどとなるまでは、管理義務が生じます。
この管理義務について、経済的負担まで求められるほどとは思いませんが、事務処理や手配その他の労力などは求められることかと思います。
お墓などに入れたり葬儀その他をおこなおうと思えば、当然お寺などに対するものなどの費用負担はあるかと思います。
しかし、相続放棄の意思を固め、一切対応しない旨を役所などに伝えれば、無縁仏などとして処理されたりとかするのではないですかね。
ただ、田舎であればあるほど、どんな形でうわさが流れるかわかったものではありません。そのため放棄しても多少なりとも費用負担してそれ相応の見栄えを作りつつ、債務の返済などから免れようとする方はいるかと思います。
その時にあわてないようにこういった場の質問もよいですが、法律家への相談などもされて、準備を怠らないようにしておくとよいかもしれません。
相続放棄は家庭裁判所で行う手続きとなりますので、一般の方からすると敷居が高く見えることでしょうからね。事前の相続放棄はできませんので、準備だけなのです。
本人から財産債務を聞き出したりするのも気が引けたりしてもおかしくはないものですし、事前に戸籍などを確認することもできないものでしょう。
知らない遺族が出てくる可能性もありますからね。
この回答へのお礼
お礼日時:2021/07/27 01:55
ありがとうございます。相続放棄して、あとは知らない、では済まされないと思っておりました。やはり専門家に相談しておくのが安心なのかもしれませんね。

No.1
- 回答日時:
>金銭的な負担は、残された私にかかってきますか?
>相続放棄しても、お墓の撤去、古い家屋の管理や建て壊しは
>私が負担しなくてはならないのでしょうか
相続放棄なら「相続に係わる費用負担」はありません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・贈与 遺産相続について 例えば 一人暮らしの母が亡くなった場合 わたしは四人兄弟 現在絶縁状態 母かもし遺 7 2023/08/19 13:11
- 相続・贈与 配偶者の遺産の相続順位 9 2022/04/30 09:21
- その他(法律) 父の負債の相続放棄を子、妻、父の兄弟連絡付く人がみんな相続放棄して、連絡先が解らない父の兄弟が居た場 4 2022/11/29 21:58
- その他(法律) 借地物件という従兄弟の負の財産を背負う形になるのか不安です。 3 2022/04/12 20:02
- その他(悩み相談・人生相談) お墓の継承について。 先日、高齢の父親が亡くなりました。 私は次男で、兄弟は、上に兄と姉がいます。 4 2022/10/18 01:57
- 相続・遺言 家の相続で、宅地を兄が、建物を弟が相続し、弟が居住する場合、将来どのような問題が起きる可能性がありま 3 2023/05/07 10:37
- 相続・贈与 親が離婚して小学生の時から ずっと母親に育てられてきました。 しかし本籍は父親で苗字も父親と同じです 3 2023/03/28 19:38
- 相続・贈与 法定相続人について詳しい方への質問です。 5 2022/05/17 15:18
- 相続・譲渡・売却 将来の相続について(揉めたくない) 6 2022/08/16 14:57
- 相続・遺言 相続関係(戸籍の問題)…父母の代から兄の代へ。兄も亡くなり、墓守をしていた義姉も無くなりました。 5 2023/05/28 06:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
相続人の数を 教えて下さい 添...
-
相続放棄の前に遺言書の検認は...
-
遺言に対しての相続放棄につい...
-
相続した都内の共有持ち分の11/...
-
相続
-
銀行預金と不動産の相続について
-
固定資産の名義変更を行政書士...
-
農地の相続 売買について
-
ぼろマンション、ぼろ家の相続...
-
法定相続情報一覧図 代襲相続 ...
-
暦年課税による生前贈与の加算...
-
私の妻は外国人で日本で仕事を...
-
独身の兄弟の相続について
-
独身で亡くなった叔父が負の遺...
-
親が亡くなりました。 不動産5,...
-
遺産分割協議書の無い相続人の...
-
被相続人の預貯金を相続人が相...
-
相続登記について 既に亡くなっ...
-
田舎の山について
-
遺産相続。課税? 非課税?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雑所得の計算書 相続年金
-
法定相続情報一覧図には相続人...
-
遺産分割協議書の無い相続人の...
-
相続放棄された不動産の購入は...
-
登記済みの家屋を増改築した家...
-
相続時精算課税制度
-
相続放棄について 突然の連絡
-
相続税と贈与について
-
相続登記が2024年から義務化さ...
-
相続登記が2024年から義務化さ...
-
固定資産の名義変更を行政書士...
-
固定資産税・都市計画税 先日、...
-
兄弟姉妹間の相続と相続税控除...
-
区画整理の土地の登記について...
-
抵当権付きの不動産を法定持ち...
-
信託終了事の信託不動産の「所...
-
代襲相続
-
銀行の相続手続きは取引店以外...
-
2年前父が亡くなり私に相続登記...
-
相続放棄の手続について
おすすめ情報
残された家族に負担がいかない方法があれば教えてください。