
2017年築のマンションに引っ越しました。ベランダにある雨樋からの音が凄く、オーナーさんを通してマンション専属の業者さんに修理をお願いしました。すると業者さんは、自分(業者さん自身)も、ポタポタの音がするのは、おかしいと思うがマンションの構造上これが普通。と言われ、雨樋の掃除だけしていきました。
雨樋の形は写真をご確認ください。
24時間365日、水がポタポタと流れる音がするのは普通なのでしょうか。窓を閉めていても、音があまりに大きいので気になり仕方ありません。何か、音が軽減できるアイデアはありますか。今のところ、吸音材で囲おうかと思って思います。
ご回答よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
「業者さん自身も、ポタポタの音がするのは、おかしいと思うがマンションの構造上これが普通と言われ」という言葉は変ですね。
「おかしいのが普通」といってるようなものです。「縦樋の構造はこれが普通」ですが、「普通はポタポタ音はしないので、音がするのはおかしい」ということでしょうか。
であれば、表面からは見えない不具合があるか、小さくて見えにくい不具合があるかでしょう。
①まず、どこから「ポタポタ音」がするか判明させましょう。
自分の部屋の縦樋でしょうか。であれば、その上から水がポタポタ垂れてくるんでしょうね。24時間365日というのは、冬もでしょうか。夏はエアコンの除湿水がでるので24時間でますが、冬はそれほどでもないのではないかと(生活時間にもよりますが)。
②写真はベランダだと思いますが、塩ビ管と排水溝が汚れているのかちゃんと接続されてないようですが(№5三の指摘の通り)、ネジを外して中まで目視できますか。ついでに清掃も。特に下側につまりものや突起物がないか。あれば撤去できるか。
③写真のドレン溝全体を、合板か塩ビ板などで覆てしまえないでしょうか(自分の部屋の排水は残して)。メンテナンスもありますから簡単に外せた方がいいですが。
④縦樋(塩ビ管)の周りにウレタンか発泡スチロールのような防音材を巻く。
以上、つたないヒントですが、いろいろ工夫してみる手はあると思います。
あまりお金はかけたくないですよね。自分は被害者なのですから。
No.5
- 回答日時:
質問者さんの雨樋は、各階のドレーン上に縦樋を設置するタイプです
(添付写真の右のタイプかと思います)
このタイプは各階で縦樋が細切れになる為、管の縁からは水滴となって下階に落下します
特に2階は、バルコニー下(1階の天井)で配管が曲がっている場合がある為、上階から落ちてきた水滴がその曲がっている部分に当たり、太鼓のように響いた音が、配管が切れている箇所から漏れることになります
階数が高いほど、常にどこかの階で水やエアコンを使っていたりするので、水の量も頻度も増えます
「構造上これが普通」というのはそういうことです
それと写真を見る限り、縦樋が短い(斜め?)です
通常はこんなにドレーンと縦樋にスキマは空きません
本来はドレーン上部のビス(マイナスドライバーで回すタイプ)で、縦樋を支えるはずなのですが、効いていないように見えます
最近のマンションは「添付写真の左のタイプ」が一般的です
この場合、各階のドレーン上に縦樋はありません
これだと縦樋に切れ目がない為、音は漏れにくくなります

No.4
- 回答日時:
普通かどうかでいえば普通じゃないよ。
だって雨どい=『雨』水だから、『24時間365日、水がポタポタと流れる音がする』という雨の状態は普通じゃない。
笑い話だけど、なんだか自然の摂理に反してるよね(笑)
笑い話はさておき。
質問者は気分を害するとは思うんだけど、本件は質問者が音に過敏という可能性があるよね。
雨どいで”異常な大きさ”のポタポタ音が常に鳴っているなら、水量から推測してこれは給水管(=常に水を排出するから)からの漏水の可能性がある。
でも業者の見立てではそういうことはないというわけだ。
そういう多量の水量ではないのに『窓を閉めていても、音があまりに大きい』と感じるということ。
それと、他の入居者から苦情が出ていないということ。
ここから推測すると、質問者がこの音に過敏に反応しているという可能性が出てくるんだよね。
こういう特定の音は、一度気になりだすとやけに耳について気になって仕方がなくなるという人間心理がある。
また、年齢や性別によって特定周波の音が耳につくという症例もある。(代表例はモスキート音)
自分では自覚がないだろうし認めたくないだろうけど、こういう可能性もあるのでは?
家族などに聞いてみるといいよ。
次に、質問者が過敏ではないという場合について。
雨天ではなくても雨どいから水の音がするということは『雨以外の水』が雨どいに流れ込んでいるということだよね。
例えば、位置がベランダの雨どい(縦樋)だから、この時期だとエアコンの排水とかゴムプールの水とかね。
小さな子どものいる家なら、ベランダに水を張ったままのミニプールを置きっぱなしにしているケースがあり、少しくらい穴が開いていて水が流れていってもベランダなら気にしないからね。
また、設備の不具合として、屋上の高架水槽から水漏れしている可能性もあるかな。(業者が見落とすとも思えないからこれはないか)
次に業者の問題点。
業者が調べていったけど原因が不明だった点は、まあ状況次第では仕方のない不可抗力的な可能性もある。
でも、本件はその業者が専門業者じゃないから分からなかったんだと思うよ。
工事関係者なんだろうけど、建物やビル管理の包括的な現場業務のできる人ではない。
>おかしいと思うがマンションの構造上これが普通
おかしな設計(建築基準法違反ではない)のマンションも少なくはないので、”構造上これが普通”なのではなくて、そのマンションの設計上は故障や不具合ではなくこういう音が出てしまうという・・・というのが正解のはずだ。
こういう状況で”普通”という表現をしないのがプロの”普通”。
それに・・・”雨どいのなかを水が垂れてポタポタと音が出る”ということは、雨どいの配管の内側を『水が伝っている』わけではなく、配管の中央部を水滴が『垂直に落下している』ということ。
風呂の天井についた水がぽたりと落ちるのと同じ。
あるいは配管の側面から”ささくれ”のような突起があり、配管の内側を伝っていた水がささくれをつたって、ささくれの先端から管の中空部分に流れ落ちる。(屋根やひさしから地面に落ちる雨と同じ)
その雨どい管の途中のささくれはなかなか見つけられないけれど、天頂部分のL字とかの部分(=天井)に水源があれば、そこなら漏水の有無を確認できる。
また、落下した部分が音の出るような硬さのある面が存在することから、ぽたぽたと音のする地点(=落下地点)を特定して開口すれば、異物が詰まっているかどうか確認できる。
風で飛ばされた葉っぱとかビニールが、屋上の雨水排水口のネットの隙間から流れ込んで、雨どい縦管のどこかに引っかかって、まるで太鼓のような状態になった、とかね。
原因と状況がこうして判明した結果、雨どいが詰まっているわけでもなくポタポタ音が軽微であれば、それを改善するための費用と効果を天秤にかけて、改善作業は先送り(大規模修繕時まで)となることはよくあることなので、こういうことであれば ”普通”ではあるけどね。
もしも自分でどうにかしたいと思うなら。
”音”は空気の振動で伝わる仕組み。
写真の排水口の開口している部分(水や空気が通る部分)をふさぐことで排水管内の音は軽減するよ。
完全にふさぐと雨水まで排水できなくなるので、水の流れる部分は開けておくこと。
つまり、開いている空間を狭くすることで、排水管の外に漏れてくる空気の振動を減らすということ。
例えば簡単に、排水口の開口部分の雨どいにサランラップをぐるぐる巻きにして、床から5mm~1cmくらい隙間を開けておく。
大雨や台風の時でもなかなかベランダには大量の雨水は流れ込まないので、このサランラップのせいでベランダがプールになるということはまずないだろう。
試してみては?
No.3
- 回答日時:
音が凄いって管の中か階下に落ちる場所にベニア板などで阻止していない?
音を軽減するなら管の水をベランダに一旦出しておいて、その水がベランダの排水溝から出ていくと思うが
ベランダが水浸しになるけど水の音はしなくなるのでは
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 1ヵ月前に建った注文住宅の不具合(雨樋)についてお知恵をお貸しください! 6 2023/04/08 09:11
- リフォーム・リノベーション 雨樋の排水能力について縦樋を一本にまとめたいのですがどれを購入すべきでしょうか。 2 2022/11/18 08:24
- 一戸建て 直線14メートルの雨樋の傾きについて 2 2022/11/30 03:21
- その他(家事・生活情報) キッチンシンクからの水流音について 築30年ほどのRC分譲マンション最上階に暮らしています。 恐らく 2 2022/08/05 15:21
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションから異音が続いています。 異音の特定と、可対策法を教えてください。 5 2023/02/10 07:03
- その他(住宅・住まい) 一階と二階の間の異音 5 2023/02/25 09:41
- その他(悩み相談・人生相談) 私はマンションの2階に住んでます 私の真下の階に住む老人が2017年から騒音や振動を毎日だし続けてま 9 2022/05/20 16:09
- 賃貸マンション・賃貸アパート 分譲賃貸マンションの隣の部屋のドアのキーキー音の改善について 3 2022/11/22 13:49
- 一戸建て 樋に生えるワカメ的な植物について 5 2023/08/18 12:42
- 防犯・セキュリティ 関東一円の闇バイト強盗 4 2023/01/21 08:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ベランダでポタポタという音がしている
一戸建て
-
雨が降ると隣家の屋根からトントン音がします
リフォーム・リノベーション
-
壁の中からぽたぽたと水の音がする
一戸建て
-
-
4
お隣の破損した雨どいからの雨音が気になります。
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
雨だれの音解消について
一戸建て
-
6
前の家の屋根の雨樋が壊れているのか、雨水が物置の屋根にポタポタ落ちて、それがうるさいです。 結構な音
その他(悩み相談・人生相談)
-
7
水滴の音
一戸建て
-
8
鉄筋コンクリートなのに雨音が響く。
その他(住宅・住まい)
-
9
排水の音がポタ・ポタ・ポタ・ポタ・・・・・・
その他(住宅・住まい)
-
10
分譲マンションの上階からの排水(バルコニー)について
その他(住宅・住まい)
-
11
屋根からトントンという音がします。。
一戸建て
-
12
マンション住まいの方、上の人か水を流すとゴ~オと音はしますか
その他(住宅・住まい)
-
13
雨が隣家に落ちるという苦情
その他(住宅・住まい)
-
14
賃貸のウォーターハンマー現象について。 賃貸のベランダ側の隅からトントントンという壁を叩くような異音
その他(家事・生活情報)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
下の階の音が上階に響くことは...
-
自宅マンションで最近深夜にモ...
-
日曜大工する人って・・・ うる...
-
隣の家からトントンという音が...
-
キーンという音が壁からします...
-
家の前でのボール遊びをやめて...
-
深夜2時に下の住人さんから苦情...
-
上の階と下の階ではどの程度騒...
-
人の家の中の話し声って外にど...
-
性生活の音が階下に聞こえてい...
-
音って上階の方へ響きやすいで...
-
マンションの外の話し声や車の...
-
自宅内にいると聞こえる低音の...
-
夜中にメーターボックスを開け...
-
2階の声は1階に聞こえますか? ...
-
正体不明のヴォーという電気音...
-
セックス騒音の対処法(戸建)
-
部屋全体が振動。もう我慢でき...
-
騒音がどれくらいご迷惑か、想...
-
天井から音が鳴る
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
下の階の音が上階に響くことは...
-
自宅マンションで最近深夜にモ...
-
上の階と下の階ではどの程度騒...
-
正体不明のヴォーという電気音...
-
深夜2時に下の住人さんから苦情...
-
キーンという音が壁からします...
-
人の家の中の話し声って外にど...
-
自宅内にいると聞こえる低音の...
-
隣の家からトントンという音が...
-
窓を閉めた部屋の中の音はどれ...
-
音って上階の方へ響きやすいで...
-
自分は、成人女性で、実家でよ...
-
日曜大工する人って・・・ うる...
-
壁の中からぽたぽたと水の音がする
-
マンションの外の話し声や車の...
-
セックス騒音の対処法(戸建)
-
マンションの騒音(階下の方か...
-
耳鳴りのようなピーという音。
-
上の階のこちらに反応する音に...
-
マンションコンクリートRCでも...
おすすめ情報